![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
経絡と経穴(ツボ)言う言葉を聞いたことがありますか?
簡単に言うと、経絡とは、身体内外に拡がる道路、或いは連絡網です。もとは中国の中医学に由来し経験的な知見により見出されたものである。重要な神経・血管・筋走行上に位置したり体性-内臓反射等で医学的関連があり、現在ではWHOにおいても治療効果が認められている。東洋医学の重要な概念の一つに「気血」があります。気血とは、わかりやすく言えば、エネルギーと一般に理解されていますが、その気血の流れる通路のことを経絡といい、全身に12本の特性を持った流れがあります。ツボ(経穴)は経絡上の要所にあり、ちょうど地下鉄が駅で地表と通じているように、体表との開□部であり、全身に
360余り存在します。ツボを精細に探れば、臓腑につながる経絡の変調を知ることができ、また逆に、ツボに適切な鍼灸刺激を与えると、体の調整が可能な治療点でもあります。(経穴図-PDF)