本文へスキップ

みんなの健康広場は生命の神秘を学ぶサイトです。

見出し経穴学考察

正経

正経(せいけい)とは、通常の経脈のことを意味している。異経である奇経に対して通常の性質を持っている。

気血が行き、満ち溢れている。正経には十二の脈があり、それぞれが独自の経穴を持っている。奇経の任脈督脈だけは独自の経穴を持っており、正経十二経と結びつけて十四経とする場合もある。

正経に所属する経絡の一覧

手の太陰肺経 手の陽明大腸経 足の陽明胃経
足の太陰脾経 手の少陰心経 手の太陽小腸経
足の太陽膀胱経 足の少陰腎経 手の厥陰心包経
手の少陽三焦経 足の少陽胆経 足の厥陰肝経

 

奇経

奇経(きけい)とは、平常ではない奇異な経脈のことを意味している。常経である正経に対して特異な性質を持っている。

十二経には、気血が行くが、満ち溢れると、奇経に流入する。放水路のように常経の洪水を防ぐ働きをしている。奇経には八つの脈があり、それぞれ正経の経穴を使いまわしにしているが任脈、督脈だけは独自の経穴を持っており、正経十二経と結びつけて十四経とする場合もある。

奇経に所属する経絡の一覧

 

衝脈

陽蹻脈

陰蹻脈

陽維脈

陰維脈

帯脈

任脈

督脈

衝脈

衝脈(しょうみゃく)は経絡の一つ。経脈の海と為す。また、血海という。その脈は任脈と、少腹の内、胞中に起こる。浮にして外なるものは気衝穴に起こる。足陽明と少陰二経の間に並ぶ。腹上を循り行きて横骨穴に至る。臍を挾んで左右各5分、上行して大赫穴気穴穴四満穴陰交穴中注穴肓兪穴商曲穴石関穴陰都穴通谷穴幽門穴を経て胸中に至って散ず。

気衝穴→横骨穴→大赫穴→気穴穴→四満穴→中注穴→肓兪穴→商曲穴→石関穴→陰都穴→腹通谷穴→幽門穴

宗穴-公孫穴

衝脈病

衝脈病(しょうみゃくびょう)とは奇経の一つである衝脈の病である。

症状

主に気急(呼吸困難)、気逆、胸腹部の脹痛などが起こるとされている。 『難経・二十九難』「衝之為病、逆気而裏急」の記載が根拠となっており、「逆気」とは、「気が上逆する症状」、「裏急」とは、「胸腹痛」を意味している。

治療

鍼灸については「衝脈」を参照

 

陽蹻脈

陽蹻脈(ようきょうみゃく)は経絡の一つ。足の太陽の別脈、その脈、踝中に起こり、外果の下、足の太陽の申脈穴に出、外果の後循って僕参穴を本と為す。上って外果の上3寸、跗陽穴を以って郄と為す。直下して股の外廉を循り脅(腋下より肋骨尽くるところ)の後、上腕の内側を循り、臑兪穴にして手の太陽と陽維とに会す。

肩の外廉を上行し、巨骨穴で手の陽明、肩髃穴で手の陽明、少陽と会す。人迎を上り、口吻を挾み、地倉穴で手足の陽明と任脈に会す。足の陽明を上り、巨髎穴に行く。また承泣穴にて任脈と会し、目の内眥に至って手足の太陽、足の陽明、陰蹻五脈と睛明穴に会す。睛明穴より上行して髪際に入り、耳の後を下り、風池穴に入って終わる。

申脈→僕参→跗陽→居髎→臑兪→巨骨→肩髃→地倉→巨髎→承泣→睛明→風池

宗穴-申脈 郄穴-跗陽

 

陽きょう脈病

陽蹻脈病(ようきょうみゃくびょう)とは奇経の一つである陽蹻脈の病である。

症状

主に身体の内側の筋肉が弛緩し外側の筋肉が拘急する、狂走、目が閉じないなどが起こるとされている。

治療

鍼灸においては陽蹻脈を参照。

 

陰蹻脈

陰蹻脈(いんきょうみゃく)は経絡の一つ。足の少陰の別脈、その脈、跟中に起こり、足の少陰の然谷穴の後、同じく内果の下、足の少陰の照海穴を循り、上って内果の上2寸、交信穴を以って郄と為す。直上して陰股を循り、陰上に入り、胸裡を循って缺盆に入り、上って人迎穴の前に出、咽嚨に至り衝脈を交貫し頄の内廉に入る。上行して内眥に属し、手、足の太陽、足の陽明、陽蹻の五脈と睛明穴で会す。

然谷→照海→交信→睛明

宗穴-照海 郄穴-交信

陰きょう脈病

陰蹻脈病(いんきょうみゃくびょう)とは奇経の一つである陰蹻脈の病である。

主に身体の外側の筋肉が弛緩し内側の筋肉が拘急する、下肢厥冷などが起こるとされている。

治療

鍼灸においては陰蹻脈を参照。

 

陽維脈

陽維脈(よういみゃく)は経絡の一つ。諸陽の会に起こる。その脈、足の太陽の金門穴に発す。外果の下15分に存り、外果の上、7寸に上り足の少陽、陽交穴に会す。陽維の郄と為す。膝の外廉を循り、髀厭を上り、少腹側に抵り、居髎穴にて足の少陽と会す。脅肋を斜め上に循り、肘の上の臂臑穴にて手の陽明、手、足の太陽と会する。肩の前を過ぎ、臑会穴、天髎穴で手、足の少陽と会す。却って肩井穴で手、足の少陽、足の陽明と会す。肩の後に入り、手の太陽、陽蹻脈と臑兪に会す。上りて耳の後を循り、風池穴で手、足の少陽と会す。脳空穴、承霊穴、正営穴、目窓穴、頭臨泣穴を上り、額に下り、陽白穴で手、足の少陽、手、足の陽明の五脈と会す。頭を循って耳に入り、上って本神穴に止る。

金門→陽輔→陽交→臂臑→天髎→臑兪→風池→瘂門→風府→脳空→承霊→正営→目窓→頭臨泣→陽白→本神

宗穴-外関 郄穴-陽交

維脈病

陽維脈病(よういみゃくびょう)とは奇経の一つである陽維脈の病である。

主に寒熱に関わる病(冷え、発熱、悪寒等)などが起こるとされている。

治療

鍼灸においては陽維脈を参照。

 

陰維脈

陰維脈(いんいみゃく)は経絡の一つ。諸陰の交に起こる。足の少陰の築賓穴に発する。陰維の郄穴と為す。内果の上5寸、腨肉分中にあり、上って股の内廉を循り、上行して小腹に入る。府舎穴で足の太陰、厥陰、少陰、陽明と会す。上って大横穴、腹哀穴で足の太陰と会し、脅肋を循って期門穴で、足の厥陰と会す。胸膈を貫き咽に上り、天突穴、廉泉穴で任脈と会し、上って頂前に至って終わる。

築賓→衝門→府舎→大横→腹哀→期門→天突→廉泉

宗穴-内関 郄穴-築賓

陰維脈病

陰維脈病(いんいみゃくびょう)とは奇経の一つである陰維脈の病である。

症状

主に心痛などが起こるとされている。

治療

鍼灸においては陰維脈を参照。

 

帯脈

帯脈(たいみゃく)は、経絡の一つ。季脅に起こり、足の厥陰章門穴と足の少陽帯脈穴を循り、身を囲して一周して束帯然の如し。また五枢穴維道穴で足の少陽と会す。

章門穴→帯脈穴→五枢穴→維道穴

宗穴-足臨泣穴

帯脈病

帯脈病(たいみゃくびょう)とは奇経の一つである帯脈の病である。

症状

主に腹部の脹満、臍から腰周りの痛み、女性では赤白帯下などが起こるとされている。

治療]

鍼灸においては帯脈を参照。

 

任脈

任脈病

任脈病(にんみゃくびょう)とは奇経の一つである任脈の病である。

症状

主に男性では疝気、女性では帯下、月経不順などが起こるとされている。

治療

鍼灸においては任脈を参照。

 

督脈

督脈病

症状

主に脊柱部の強ばり、頭重感、頭痛、小児ではひきつけなどが起こるとされている。

治療

鍼灸においては督脈を参照。