ST12.缺盆(けつぼん)
取穴部位:大鎖骨上窩、鎖骨上際陥凹部、乳頭線上 頸部 禁鍼穴 知覚神経:鎖骨上神経 血管:鎖骨下動脈 |
缺盆(けつぼん)
ST12)缺盆(que1pen2)(けつぼん) ・天蓋・尺蓋 【取穴】 前頚部、大鎖骨上窩、前正中線の外方四寸、鎖骨上方の陥凹部。 ※シュミット点(肺結核等の診断点)に近い。 【名の由来】 「缺=欠けた」。鎖骨上窩の形状が、欠けた盆を思わせる事から。 【交会】※古典には缺盆を交会とする記述は無い。しかし霊枢経脈第十に拠れば、膀胱経以外の陽経は、皆、缺盆より体内に入る。 ・経絡(7):手足陽明経-手足少陽経-手太陽経-衝脈-陰蹻脈…「(五臓)六腑之道」 ・経筋(3):手太陰・足陽明・足少陽経筋の結する処 ・経別(2):第五合(手少陽の入る処)・第六合(手太陰・手陽明の出る処) 【作用】 〔補〕温補肌肉(補陽) 〔通〕通経緩脈 〔瀉〕『治熱病五十九兪/清熱胸中・理気化痰』 【弁証主治】 ◆肺/大腸病 躁鬱、不安障害・アレルギー疾患・自律神経失調・呼吸器の虚弱・排便異常・脈浮・臍右の強い拍動など ◆三焦病/少陽経病 多汗・耳鳴、難聴・口苦・喉痛・溜息・上肢痛、マヒ・脇肋痛・皮膚の乾燥など ◆陽明経病 注意欠陥多動性障害、統合失調症・歯痛・頚部の腫脹など ◆手太陽経病 下顎痛・項頚部痛・肩痛、火照りなど ◆衝脈/足陽明経筋/足少陽経筋病「逆気して裏急す」 身体が膨張したように感じる〔瀉〕 身体が縮んだように感じる〔補〕 認知症・更年期障害・泌尿器、婦人科疾患・皮膚静脈炎・半身不随・顔面神経マヒ・斜頚、チック・腹筋の緊張・股関節痛・下肢痛、こわばり、マヒ・こむら返り・筋力低下など 病「陽緩み陰急す」てんかん・眼裏痛・視力低下・腰痛・下半身の冷えと痛み・皮膚の強いしびれやこわばり・部位がはっきりしない疼痛・錐体外路障害など ◆手太陰経筋病 吐血・母指痛など 【主症配穴】 +期門…胸脇痛〔瀉法〕 +肺兪…肺結核〔按摩も良し〕 【症例/個人的見解】 ・経絡的には気衝と並ぶ要衝であるが、和漢三才図会に「妊婦禁鍼」とある。要注意。 ・実際に臨床上では、刺鍼は危険。灸法や推拿での施術が妥当かと。 ・陰蹻脈は「一身左右の陰を主る」ことから、臨床では巨刺・繆刺を多用する。 ・「陽緩み陰急す」を姿勢からみると、前傾前屈姿勢となる。この姿勢に加え、「蹻=足を高くあげて歩く・力強く歩く様・敏捷」を病むと考えた時、パーキンソン病をはじめとするような錐体外路系の変性疾患に対して、陰蹻脈は適応かと考える。 ・陰蹻脈の病証では、表に異常がなく裏が病み(表面上に異常がないが症状が強いなど)、夜に症状がでる事が多い。 ・陰を病むと熱を生ず。 |
この欠盆のある場所、解剖学上は「大鎖骨上窩(だいさこつじょうか)」と言います。 デコルテの上のくぼみの部分です。 内側が深く、外側が浅いこのくぼみを東洋医学では欠けた盆に見えるとして 「欠盆」と呼ぶので、そのままツボの名前になっています。 |
|