本文へスキップ

みんなの健康広場は生命の神秘を学ぶサイトです。

見出し経穴学考察

兪穴

兪穴

兪穴(ゆけつ)は、

五行穴(ごぎょうけつ)とは、十二経脈上にある経穴のことである。「五兪穴」、「五輸穴」とも呼ばれる。井(せい)、滎(えい)、兪(ゆ)、経(けい)、合(ごう)の名前は気の流れを水流れに例えてつけられ、それぞれに五行を当てはめ、陰経は木火土金水の順番で、陽経は金水木火土の順番で経気(けいき、すなわち脈気の流れ)が流れる。

五行穴のひとつ。手首か手の甲、または足の甲にある。五行穴を見よ。

1.     背部の脊椎棘突起

棘突起

棘突起(きょくとっき、: Processus spinosus: spinous process of vertebra椎骨棘突起)は、椎骨の後端が隆起し、突出したもの(突起)である。

第二頚椎軸椎)から仙椎までのすべての椎骨にあるが、第1から第6頚椎の棘突起は、かなりやせている人でないと、外から観察することはできない。

第一頚椎(環椎)には棘突起がなく、かわりに痕跡としての後結節がある。第7頚椎の棘突起は、ひときわ大きく、外からもよく触れるので、隆椎ともいう。

東洋医学における棘突起

棘突起とは、もちろん西洋医学の解剖用語であるが、鍼灸術で経穴を取るときの大切な目安になる。手の太陽小腸経肩外兪穴足の太陽膀胱経督脈のおよそ50個の経穴が、椎骨の棘突起をよりどころとして取穴される。

鍼灸術の古典では、頚椎・胸椎などの区別がなく、第1椎・第2椎……とかかれており、現在の標準的な鍼灸の専門書では、第1椎を第1胸椎としているが、古典では、いちばん上の目立つ背骨を第1椎とするとかかれており、これを第7頚椎とするほうが自然である。

関連項目

·         大椎穴

2.     下の正中線から骨度法15分のところにある経穴群。ここではこれについて説明する。

背部の兪穴

手足にある五行穴の兪穴と区別するために、背部兪穴ということもある。手足の12経(六臓六腑)に対応した兪穴があり、胸部または腹部にある募穴と表裏の関係にある。五臓六腑の兪穴は臓腑の名称の後に兪がついた名称になっている(肺兪、心兪など)が、心包の兪穴だけは厥陰兪という別の名前になっている。

兪の字は、▲、舟、刀の会意文字で、鋭くとがった刀で刳り抜いて作った丸木船である。刳り抜いて作るところから、「抜き取る」の意味が生まれ、病の元になる邪気を抜き取って癒す意味になった。

兪穴一覧

·         肺兪穴

·         厥陰兪穴(心包経の兪穴)

·         心兪穴

·         肝兪穴

·         胆兪穴

·         脾兪穴

·         胃兪穴

·         三焦兪穴

·         腎兪穴

·         大腸兪穴

·         小腸兪穴

·         膀胱兪穴

 

同じ線上にある、督兪穴膈兪穴関元兪穴気海兪穴中膂兪穴白環兪穴は、兪の字がついてはいるが、兪穴ではない。

また、督脈腰兪穴小腸経臑兪穴肩外兪穴肩中兪穴腎経肓兪穴奇穴巨闕兪穴は、兪の字がついてはいるが、兪穴ではない。

取穴について

それぞれの兪穴は、脊椎の頊突起をよりどころにして取穴する。しかしこの椎骨は、中国の古典では、第1椎・第2頭維……となっていて、頸椎・胸椎などの区別はない。

一般には、第1胸椎を第1椎骨として取穴するが、古典ではいちばん丈夫で目立つ椎骨を第1椎とすると書かれており、隆椎ともよばれる第7頸椎を第1椎とする方が自然である。

そのため、第3椎の棘突起下外側15部と書いてある肺兪穴は、第3胸椎の下に取る人と、第2胸椎の下に取る人とに分かれる。

五行穴

五行穴(ごぎょうけつ)とは、十二経脈上にある経穴のことである。「五兪穴」、「五輸穴」とも呼ばれる。井(せい)、滎(えい)、兪(ゆ)、経(けい)、合(ごう)の名前は気の流れを水流れに例えてつけられ、それぞれに五行を当てはめ、陰経は木火土金水の順番で、陽経は金水木火土の順番で経気(けいき、すなわち脈気の流れ)が流れる。

目次

o    1.1井木穴

o    1.2井金穴

o    2.1滎火穴

o    2.2滎水穴

o    3.1兪土穴

o    3.2兪木穴

o    4.1経金穴

o    4.2経火穴

o    5.1合水穴

o    5.2合土穴

 


















井穴

  • 井穴は、経気が出(脈気の出ところ)を主り、主治が心窩満(心窩部の膨満感や緊張)。陰経は井木穴(せいもくけつ)、陽経は井金穴(せいきんけつ)と呼ばれる。

井木穴

手陰経

  • 足陰経

井金穴

  • 手陽経
  • 足陽経

滎穴

  • 滎穴は、経気が溜(脈気が流れるところ)を主り、主治が身熱(体の熱)。陰経は滎火穴(えいかけつ)、陽経は滎水穴(えいすいけつ)と呼ばれる。

滎火穴

  • 手陰経
  • 足陰経

滎水穴

  • 手陽経
  • 足陽経

兪穴

  • 兪穴は注(脈気が注ぐところ)を主り、主治が体重筋痛(体が重だるく関節が痛む)。陰経は兪土穴(ゆどけつ、原穴と同じ経穴なので兪土原穴とも呼ばれる)、陽経は兪木穴(ゆもくけつ)と呼ばれる。

兪土穴

  • 手陰経
  • 足陰経

兪木穴

  • 手陽経
  • 足陽経

 


経穴

  • 経穴は行(脈気が行くところ)を主り、主治が喘咳寒熱(呼吸困難、咳、悪寒や発熱)。陰経は経金穴(けいきんけつ)、陽経は経火穴(けいかけつ)と呼ばれる。

経金穴

  • 手陰経
  • 足陰経

経火穴

  • 手陽経
  • 足陽経

合穴

  • 合穴は入(脈気が入るところ)を主り、主治が逆気泄(逆気はのぼせ、泄はもらす)。陰経は合水穴(ごうすいけつ)、陽経は合土穴(ごうどけつ)と呼ばれる。

合水穴

  • 手陰経
  • 足陰経

合土穴

  • 手陽経
  • 足陽経

 

五行穴

五行穴(ごぎょうけつ)とは、十二経脈上にある経穴のことである。「五兪穴」、「五輸穴」とも呼ばれる。井(せい)、滎(えい)、兪(ゆ)、経(けい)、合(ごう)の名前は気の流れを水流れに例えてつけられ、それぞれに五行を当てはめ、陰経は木火土金水の順番で、陽経は金水木火土の順番で経気(けいき、すなわち脈気の流れ)が流れる。

目次

o    1.1井木穴

o    1.2井金穴

o    2.1滎火穴

o    2.2滎水穴

o    3.1兪土穴

o    3.2兪木穴

o    4.1経金穴

o    4.2経火穴

o    5.1合水穴

o    5.2合土穴

 

井穴

  • 井穴は、経気が出(脈気の出ところ)を主り、主治が心窩満(心窩部の膨満感や緊張)。陰経は井木穴(せいもくけつ)、陽経は井金穴(せいきんけつ)と呼ばれる。

井木穴

手陰経

  • 足陰経

井金穴

  • 手陽経
  • 足陽経

滎穴

  • 滎穴は、経気が溜(脈気が流れるところ)を主り、主治が身熱(体の熱)。陰経は滎火穴(えいかけつ)、陽経は滎水穴(えいすいけつ)と呼ばれる。

滎火穴

  • 手陰経
  • 足陰経

滎水穴

  • 手陽経
  • 足陽経

兪穴

  • 兪穴は注(脈気が注ぐところ)を主り、主治が体重筋痛(体が重だるく関節が痛む)。陰経は兪土穴(ゆどけつ、原穴と同じ経穴なので兪土原穴とも呼ばれる)、陽経は兪木穴(ゆもくけつ)と呼ばれる。

兪土穴

  • 手陰経
  • 足陰経

兪木穴

  • 手陽経
  • 足陽経

 


経穴

  • 経穴は行(脈気が行くところ)を主り、主治が喘咳寒熱(呼吸困難、咳、悪寒や発熱)。陰経は経金穴(けいきんけつ)、陽経は経火穴(けいかけつ)と呼ばれる。

経金穴

  • 手陰経
  • 足陰経

経火穴

  • 手陽経
  • 足陽経

合穴

  • 合穴は入(脈気が入るところ)を主り、主治が逆気泄(逆気はのぼせ、泄はもらす)。陰経は合水穴(ごうすいけつ)、陽経は合土穴(ごうどけつ)と呼ばれる。

合水穴

  • 手陰経
  • 足陰経

合土穴

  • 手陽経
  • 足陽経

 

五行穴

五行穴(ごぎょうけつ)とは、十二経脈上にある経穴のことである。「五兪穴」、「五輸穴」とも呼ばれる。井(せい)、滎(えい)、兪(ゆ)、経(けい)、合(ごう)の名前は気の流れを水流れに例えてつけられ、それぞれに五行を当てはめ、陰経は木火土金水の順番で、陽経は金水木火土の順番で経気(けいき、すなわち脈気の流れ)が流れる。

目次

o    1.1井木穴

o    1.2井金穴

o    2.1滎火穴

o    2.2滎水穴

o    3.1兪土穴

o    3.2兪木穴

o    4.1経金穴

o    4.2経火穴

o    5.1合水穴

o    5.2合土穴

 

井穴

  • 井穴は、経気が出(脈気の出ところ)を主り、主治が心窩満(心窩部の膨満感や緊張)。陰経は井木穴(せいもくけつ)、陽経は井金穴(せいきんけつ)と呼ばれる。

井木穴

手陰経

  • 足陰経

井金穴

  • 手陽経
  • 足陽経

滎穴

  • 滎穴は、経気が溜(脈気が流れるところ)を主り、主治が身熱(体の熱)。陰経は滎火穴(えいかけつ)、陽経は滎水穴(えいすいけつ)と呼ばれる。

滎火穴

  • 手陰経
  • 足陰経

滎水穴

  • 手陽経
  • 足陽経

兪穴

  • 兪穴は注(脈気が注ぐところ)を主り、主治が体重筋痛(体が重だるく関節が痛む)。陰経は兪土穴(ゆどけつ、原穴と同じ経穴なので兪土原穴とも呼ばれる)、陽経は兪木穴(ゆもくけつ)と呼ばれる。

兪土穴

  • 手陰経
  • 足陰経

兪木穴

  • 手陽経
  • 足陽経

 


経穴

  • 経穴は行(脈気が行くところ)を主り、主治が喘咳寒熱(呼吸困難、咳、悪寒や発熱)。陰経は経金穴(けいきんけつ)、陽経は経火穴(けいかけつ)と呼ばれる。

経金穴

  • 手陰経
  • 足陰経

経火穴

  • 手陽経
  • 足陽経

合穴

  • 合穴は入(脈気が入るところ)を主り、主治が逆気泄(逆気はのぼせ、泄はもらす)。陰経は合水穴(ごうすいけつ)、陽経は合土穴(ごうどけつ)と呼ばれる。

合水穴

  • 手陰経
  • 足陰経

合土穴

  • 手陽経
  • 足陽経