薬用植物名 | 採集時期 | 成分 | 薬効 | 用法説明 |
ハブ茶(エビスグサ) |
種子(10月頃) |
アントラキノン誘導体クリソファノール・フスチオン・オブツシフェリン |
胃腸・便秘・高血圧・目の疲れ・更年期障害 |
①水はけのよい、あまり肥えていない土地に、4月から6月に幅60センチくらいにうすく直播(じかまき)するか、3~4粒をまとめてまき、1センチくらいの土をかけます。1ヶ月後には中耕(ちゅうこう)して、肥料をまく②10月ころ種子を採取して日干しにする。③弱火で炒る④20グラムを1リットルの水で5~10分煮だす⑤または、お茶のようにお湯を注いで飲用。 |
ヨモギ |
茎葉(6~7月) |
クロロフィル・精油・タンニン |
抗癌・肥満・婦人病・関節痛・アトピー・動脈硬化・老化防止 |
①十分成長して花の咲く前に新葉茎葉を採取②日陰で乾燥して細かくして保存③1日量5~8グラムを水0.4リットルで半量まで煮詰めて食間に飲用④または、1分ほど沸騰させて、ハチミツを入れて飲用。一般的には「もちぐさ」のこと。 |
「胃酸過多・胸やけ」 (漢方薬) | |||
安中散(あんちゅうさん) | 延年半夏湯(えんねんはんげとう) | 黄連湯(おうれんとう) | 旋覆花代赭石湯(せんぷくかたいしゃせきとう) |