片(偏)頭痛

ヘンズツウ

【英】migraine

【独】Migra¨ne

【ラ】hemicrania

同義語:片頭痛型血管性頭痛vascular headache of migraine type

 

反復性の片側性,拍動性頭痛throbbing headacheで眼症状,運動感覚異常,情緒不安定,うつ状態,空腹などの前兆あるいは前駆症状,嘔気・嘔吐などの随伴症状を特徴とする.NIHThe Ad Hoc Committeeによる分類(1962)では,片頭痛を, 1)典型的片頭痛, 2)普通型片頭痛, 3)群発頭痛*, 4)片麻痺性頭痛および眼筋麻痺性頭痛, 5)下半分頭痛lower half headache5型に分けている.国際頭痛学会の新分類(1988)では, 1)前兆のない頭痛, 2)前兆のある頭痛, 3)眼筋麻痺性片頭痛, 4)網膜動脈片頭痛, 5)小児周期性片頭痛, 6)片頭痛の合併症, 7)上記分類に属さない片頭痛,に分けている.新分類では,群発頭痛が片頭痛から独立した疾患として扱われている.新分類の“前兆のない片頭痛”,“前兆のある片頭痛”は,それぞれNIH分類の普通型片頭痛,典型的片頭痛に主として相当する.NIH分類では血管性頭痛*と筋収縮性頭痛tension headacheが合併した場合に対して,混合型頭痛という項目はない.片頭痛の発症機序については,血管説と神経説がある.血管説では,脳血管の収縮によって閃輝暗点*などの前兆が生じ,その後血管が拡張するときに頭痛が起こるとする.しかし,頭痛期から,かなり遅れて脳血流が増加することもある.神経説(spreading depression theory)では,前兆期に後頭葉から前方に脳機能の低下が進行し,二次的に脳血流〔量〕*が低下するとするものであるが,頭痛期における脳血流の増加を説明しえない.治療には,従来からエルゴタミン製剤が用いられている.最近,片頭痛発作後,血小板のセロトニン(5HT)濃度が低下し,セロトニンの代謝産物である5HIAAの尿中濃度が増加し,セロトニンの静注により,頭痛が改善することが知られてきた.脳血管の収縮に関与する5HT1受容体に選択的に作用するスマトリプタンが開発されつつある.NIHNational Institute of Health(アメリカ国立衛生研究所)の略.→頭痛