キリ (ゴマノハグサ科キリ属:落葉高木:樹高 〜12メートル:花期 5〜6月)
|
薬効
|
痔
|
打撲傷
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分布生育場所 |
科名:ゴマノハグサ科/属名:キリ属
和名:桐/学名:Paulownia tomentosa
日本全土、朝鮮半島、中国東北部、華東、華中、西南に分布、各地で栽培
|
見分け方・特徴
|
キリ(桐)は、樹高10〜12メートル、樹皮は灰色、縦に波うったような模様が見える
葉は、大型で長い柄がありハート形〜2〜3浅裂して先端は尖る
花は、5〜6月に花穂を伸ばして、5〜6センチ、円錐状の淡紫色の花を多数つける
果実は、さく果で卵形、淡茶色で先端が尖る |
採集と調整
|
樹皮、葉を随時採取して天日で乾燥する
果実、木質部、根、根皮も採取して天日乾燥して用いるという |
薬効・用い方
|
有効成分は、葉にはトリペノイド・ウルソール酸、樹皮には配糖体シリンギン、材にはリグナン類α-セサミン、パウロウニン、グメリノールなどを含有
痔には、乾燥した樹皮、葉を、1日量10〜20グラムを水0.5リットルで半量まで煎じて、3回に分けて服用するという
また、痔、打撲傷などには、煎じた液を患部に塗布する
養毛料には、乾燥葉枝5グラム、水0.4リットルで煎液で毛髪を洗う
乾燥した果実は、気管支炎などに適量を煎じて服用するという
木質部は、乾燥して煎じた液を、打撲の足の腫れなどに塗布する
根・根皮は、乾燥して煎じた液を、リューマチなどの足の痛む患部に塗布する |
その他 |
名の由来は、大和本草(1708)には「白桐 此木切れば早く長ず故にキリと言う」という記述がある。キリの木の枝を切っても、すぐに芽が出てきて、きりが無いという生態から、キリになったという
桐(きり)は、吸湿性に富み、軽く加工しやすいことから、材部分は、家具、工芸品、楽器、下駄などに用いられる
古くは、樹皮を染料として用いたという
桐は、生命力が強く、生長が早いので繁殖は、挿し木、葉押し、種子などで容易に栽培ができる |