葛根湯(かっこんとう) | |||||||||
適応症 | かぜ感冒 | 中耳炎(ちゅうじえん) | 鼻炎(びえん) | 蓄膿症(ちくのうしょう) | へんとう炎 | 麦粒腫(ばくりゅうしゅ) | 結膜炎 | トラコーマ | フリクテン |
虹彩炎 | 涙のう炎 | 白内障 | 皮膚炎 | じんましん | 乳房炎 | 歯根膜炎 | 歯槽膿漏 | 麻疹 | |
三叉神経痛(しんけいつう) | 関節炎 | 筋肉リューマチ | 腸炎 | 偏頭痛 | |||||
目標 | 頭痛、発熱悪寒して自然発汗がなく、うなじ、肩、背などがこるもの。慢性の歯痛、鼻づまり、蓄膿症、肩こり、神経痛などには発熱、悪寒がなくても用います。 |
構成 | 葛根(かっこん):3 | 麻黄(まおう):2 | 大棗(たいそう):2 | 生姜(しょうきょう):2 | 桂枝(けいし):1 |
芍薬(しゃくやく):1 | 甘草(かんぞう):1 | ||||
備考 | かぜの漢方薬として、もっともよく知られている処方で、発汗して解熱させる作用があります。比較的体力がある人で、悪寒、発熱、頭痛、項背部のこりを目標として用います。
本方は盗汗を含む自然発汗がある場合には不適です。この場合には桂枝湯(けいしとう)や柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)を用います。また高熱を伴って身体痛や関節痛が激しい場合には麻黄湯(まおうとう)が適します。 へんとう炎、結膜炎、乳腺炎など上半身、頭部の諸炎症に用いる場合、炎症・化膿傾向のものには桔梗石膏(ききょうせっこう)を、炎症・便秘傾向には大黄(だいおう)を加えて用います。 |