エゾツリバナ        (ニシキギ科ニシキギ属:落葉低木:樹高 〜4メートル:花期 〜6月)

薬効
頭髪のシラミ駆除
 
分布生育場所

科名:ニシキギ科/属名:ニシキギ属
和名:蝦夷吊花/学名:Euonymus oxyphyllus var.magunus
北海道、本州の日本海側の山地の樹林内

ニシキギ科ニシキギ属ニシキギ
ニシキギ科ニシキギ属マユミ

見分け方・特徴

北海道、本州の日本海側の山地に多く自生する落葉低木で高さ2〜5メートル
樹皮は灰色でなめらか、新枝は緑色、古枝になると褐色を帯びる
葉は、対生、長さ6〜13センチ、幅3〜7センチ、卵形〜楕円形、葉質は薄く、葉縁には細かい鋸歯がある
花は、5〜6月頃、葉腋から、集散花序を下垂すして、3〜6センチ花柄を出して、まばらに小花をつける
花は、白緑色に紫色を帯びた5弁花で、直径約8ミリ、花弁、がく片、雄しべ5個、雌しべ1本
果実は、刮ハ、直径約1センチ、9〜10月頃、紅色に熟し美しく、5裂して、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が落ちる
採集と調整
秋の赤く熟した果皮、種子を採取
薬効・用い方
有毒成分:脂肪油
中毒症状:吐き気、下痢、虚脱症状


昔は、マユミの熟した、果皮・種子を頭のシラミ駆除に使った
その他
名の由来は、長い花柄を下垂して花をつける様子を、吊り花(つりばな)に見立てたという
ツリバナの変種で、北海道、本州日本海側に多く自生することから、蝦夷(えぞ)吊花の名になった

枝は、柔らかく強いことから、ニシキギ科ニシキギ属マユミと同様に、弓(ゆみ)や杖(つえ)などに利用した

また、下垂する紅色の果実が美しく、樹形も美しいことから、日本庭園などに植栽される