マユミ               (ニシキギ科ニシキギ属:落葉低木:樹高 〜5メートル:花期 〜6月)

薬効
頭髪のシラミ駆除 山菜
分布生育場所

科名:ニシキギ科/属名:ニシキギ属
和名:真弓/学名:Euonymus sieboldianus
北海道、本州、四国、九州の山地
サハリン、朝鮮半島、中国に分布

ニシキギ科ニシキギ属ニシキギ
ニシキギ科ニシキギ属エゾツリバナ


白実マユミ

見分け方・特徴

雌雄異株の落葉低木〜小高木で高さ3〜5メートル
樹皮は、灰褐色、葉は、柄があり楕円形〜卵形、葉縁には細かい鋸歯がある
花は、5〜6月に新しく伸びた枝の基部から花柄を出して、集散花序に淡緑色の小花をまばらにつける
花は、花弁、顎片4個、雄しべ4個、雄花の花糸は長く、雌花の花糸は短い
花後、淡紅色に熟して4つに裂け、赤い仮種皮に包まれた種子が出る
採集と調整
秋の赤く熟した果皮、種子
薬効・用い方
有毒成分:脂肪油
中毒症状:吐き気、下痢、虚脱症状

昔は、マユミの熟した、果皮・種子を頭のシラミ駆除に使った

また、若芽は摘み、塩ゆでして水で晒して、食べるという
その他
名の由来は、マユミの材が良くしなり、弓(ゆみ)を作ったことから、真弓(まゆみ)の名になったという