SP6)三陰交(san1yin1jiao1)(さんいんこう)・太陰・下三里・承命・手一束
【取穴】
下腿内側(脛側)、脛骨内縁の後側、内果尖の上方三寸。
※KI8)交信の上方一寸にある。
【名の由来】
本穴にて足三陰経が全て交会する事から。
【要穴】
『標本:足太陰之本(中封の前上四寸之中)/足少陰之本?(内踝下の上三寸中)』
【交会】
・経絡(3):足三陰経
※三陰交は元来、足厥陰肝経の穴であったとする説もあり。
【作用】
〔補〕健脾摂血・補血育陰・調補肝腎
〔瀉〕『水兪五十七処“太衝”/通利三焦・活血化瘀・疏肝涼血』
【弁証主治】
◆三陰経(筋)病/血病(虚実とも)
貧血、血液疾患(出血傾向、萎縮性舌炎、萎縮性胃炎)・自律神経失調症(下半身の冷え、痛み)・肝機能障害・性欲の異常、泌尿器、婦人科疾患・更年期障害・老化症状など
心窩部痛・脇腹~臍の引きつれ・背深部の痛み・腰痛・股関節痛・内股のひきつれ・O脚・下腿内側痛・内踝痛・母趾痛・足底痛・歩行困難など
【主症配穴】
『回陽九針穴法:瘂門⇒労宮⇒三陰交⇒湧泉⇒太渓⇒中脘⇒環跳⇒足三里⇒合谷/蘇生法?』
+気門+血海…機能性子宮出血〔三陰交-血海をパルス通電〕
+会陰…昏倒〔瀉法〕
+懸鐘…高血圧〔瀉法〕
+腎兪…腎・尿路結石
+神闕〔灸〕…排尿障害〔三陰交は瀉〕
+商丘…便秘 〔三陰交は灸30壮〕
【症例/個人的見解】
・『水兪五十七処の“太衝”』に数えられる。中でも本穴は「血の要穴(全身)」であることから、その主治もほぼ無限に近い。そのため弁証にて用いることが大切である。
・特に婦人科疾患に対して必須。西洋医学的にも、性ホルモンに対する調整作用が認められたとの報告がある。
|