BL22.三焦兪(さんしょうゆ)
取穴部位:第1・第2腰椎棘突起間(懸枢穴)の外1寸5分 要穴:三焦経の兪穴 筋肉:広背筋、腰背腱膜 運動神経:胸背神経 知覚神経:腰神経後枝 血管:腰動脈 |
BL22.三焦兪(さんしょうゆ)
第1・第2腰椎棘突起間の外1寸5分に取る。 解剖学的データ
主治・対象疾患
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
三焦兪
足の太陽膀胱経(たいよう ぼうこうけい) このツボは三焦の背部兪穴(”要穴” の項を参照)であり、三焦の疾患を治療する要穴であることから三焦兪(さんしょうゆ)と名付けられました。 三焦…上焦(横隔 […] 名前の由来このツボは三焦の背部兪穴(”要穴” の項を参照)であり、三焦の疾患を治療する要穴であることから三焦兪(さんしょうゆ)と名付けられました。 三焦…上焦(横隔膜から上の胸部)・中焦(横隔膜からへその間の上腹部)・下焦(へそから下の下腹部)の総称。気や津液の通路であり、水分代謝などに関わる。 要穴① 三焦の背部兪穴(ゆけつ)兪穴の『兪』は「輸送する」ことを意味しており、兪穴とは経気(経脈上を流れている気)を輸送するところです。 兪穴は全部で12個あり、そのすべてが背中に位置しているため背部兪穴とも呼ばれます。 12個の兪穴はそれぞれが六臓六腑と対応しており、三焦兪は三焦に対応しています。 位置腰部、第1腰椎(L1)棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方1.5寸。 第1腰椎の棘突起下縁から外方に1.5寸(1寸=手の親指の横幅の長さ)いったところに三焦兪はあります。 第1腰椎棘突起下縁の高さにはいくつかのツボが横に並んでいて、後正中線上に懸枢(けんすう)、外方1.5寸に三焦兪、外方3寸に肓門(こうもん)が位置しています。 主治・効能消化器系の症状腹痛、お腹の張り、消化不良、嘔吐、下痢、腸炎 三焦兪は胃腸の近くにあるため、消化器系の症状を治すのに用いられます。 泌尿器系の症状頻尿、浮腫(むくみ) このツボは三焦の背部兪穴であり水分代謝を整えるため、泌尿器系の症状を治療できます。 その他腰痛、腰背部のこわばり 局所解剖皮膚 → 皮下組織 → 広背筋 → 腰背腱膜 → 脊柱起立筋 関係する筋肉広背筋 腰背腱膜 脊柱起立筋 関係する動脈・静脈腰動脈 関係する神経胸背神経 腰神経後枝
|