|
マシニン
|
生薬英名
|
Cannabis Fruit
|
生薬ラテン名
|
CANNABIS FRUCTUS
|
生薬和名
|
麻子仁
|
基原植物
|
植物名
|
アサ
|
ラテン名
|
Cannabis sativa L.
|
科名
|
Cannabaceae
|
和科名
|
アサ科
|
一般名
|
アサ
|
一般英名
|
Hemp, Cannabis
|
品種等
|
栃木白
|
分類
|
1年生草本
|
画像
|

|
形態的特徴
|
高さ1〜3m,茎は直立,枝分かれし,表面に縦溝があり,短い柔毛が密生する.掌状複葉で互生,茎下部の葉は対生する.小葉は3〜11枚,披針形から線状披針形,先端は長く尖り,基部は楔形,縁にはあらい鋸歯があり,上面は深緑色でざらざらしており,下面は灰白色の絨毛が密生する.柄の長さ4〜14cm,短い綿毛がある.花は単性,雌雄異株.雄花は円錐花序をまばらにつけ,黄緑色,花被5枚,長卵形で瓦状に配列し,雄しべ5本,花糸は細長い.雌花は葉腋に叢生し,緑色,花ごとに卵形の包片で外がおおわれ,花被1枚,膜質,雌しべ1本,子房は円球状,花は2分枝する.扁平な卵形の痩果を結ぶ.長さ4〜5mmで,細かい網紋があり,外側は黄褐色の包片で包まれている.
|
生態的特徴
|
中央アジア原産の1年草で、古くから熱帯、温帯各地で繊維資源のために栽培された。大麻の薬用は9世紀頃インドで始まり、ペルシャ、アラビアに伝えられた。温暖な気候を好み,成長期に雨水が多く,成熟期に乾燥するのが良い.国内では薬用,食用として栃木,長野,岩手,広島,熊本などで栽培され,栃木が主産地である.国外産地は,中国(黒龍江,遼寧,吉林,四川,甘粛,雲南,江蘇,浙江省),インド,韓国,東南アジア.開花期,結実期は山地により異なり,華東での開花期は5〜6月,結実期は6〜7月,華北の開花期は6〜7月,結実期は8〜9月.
|
生育特性 
|
|
写真ライブラリー
|
写真ライブラリー
|
写真ライブラリー(Cannabis sativa L.(アサ))

|
069-1-4K.jpg
|
|
069-01 マシニン:左 THC型・右 CBD型05.12.13種子
|
|

|
069-2-3Y.jpg
|
|
アサCBDA発芽期
|
|

|
069-2-4Y.jpg
|
|
アサTHCA発芽期2
|
|

|
069-2-5Y.jpg
|
|
アサTHCA発芽期
|
|

|
069-2-6Y.jpg
|
|
アサTHCA発芽期3
|
|

|
069-2-7Y.jpg
|
発芽期
|
標本園 THCA種 No.13
|
|

|
069-2-8Y.jpg
|
発芽期
|
標本園 THCA種 No.13
|
|

|
069-3-2Y.jpg
|
|
アサTHCA葉2
|
|

|
069-3-3Y.jpg
|
|
アサTHCA葉
|
|

|
069-4-4Y.jpg
|
|
アサTHCA生育期
|
|

|
069-4-5Y.jpg
|
生育期
|
標本園 THCA種 No.13
|
|

|
069-5-7Y.jpg
|
花 雌花
|
標本園 THCA種 No.13
|
|

|
069-5-8Y.jpg
|
花 雌花
|
標本園 THCA種 No.13
|
|

|
069-5-9Y.jpg
|
花 雄花
|
標本園 THCA種 No.13
|
|

|
069-6-1Y.jpg
|
実
|
標本園 トチギシロ
|
|

|
069-6-2Y.jpg
|
実
|
標本園 トチギシロ
|
|

|
069-6-3Y.jpg
|
実
|
標本園 THCA種 No.13
|
|

|
069-8-1F.jpg
|
生薬
|
|
|

|
069-1-1Y.jpg
|
|
CBDA.JPG
|
|

|
069-1-2Y.jpg
|
|
THCA.JPG
|
|

|
069-1-3Y.jpg
|
|
THCA&CBDA.JPG
|
|

|
069-2-1Y.jpg
|
|
CBDA発芽.JPG
|
|

|
069-2-2Y.jpg
|
|
THCA発芽.JPG
|
|

|
069-3-1Y.jpg
|
|
P6240700.JPG
|
|

|
069-4-1Y.jpg
|
|
CBDA生育横.JPG
|
|

|
069-4-2Y.jpg
|
|
CBDA生育縦.JPG
|
|

|
069-4-3Y.jpg
|
|
P6240699.JPG
|
|

|
069-5-1Y.jpg
|
|
P9030768.JPG
|
|

|
069-5-2Y.jpg
|
|
P9030775.JPG
|
|

|
069-5-3Y.jpg
|
|
P9030776.JPG
|
|

|
069-5-4Y.jpg
|
|
P9030778.JPG
|
|

|
069-5-5Y.jpg
|
|
P9030781.JPG
|
|

|
069-5-6Y.jpg
|
|
|
|

|
069-9-1F.jpg
|
|
|
|

|
069-9-2F.jpg
|
|
|
|

|
069-2-10Y.jpg
|
発芽期
|
筑波研究部標本園
|
|

|
069-2-9Y.jpg
|
発芽期
|
筑波研究部標本園
|
|

|
069-1-4Y.jpg
|
種子
|
筑波研究部標本園
|
|

|
069-7-1Y.jpg
|
収穫物
|
筑波研究部標本園
|
|
|
文献情報 
|
|
生薬名
|
マシニン
|
組織培養物及び効率的増殖法
|
植物名
|
アサ
|
ラテン名
|
Cannabis sativa L.
|
文献コード
|
Cannabis_sativa-Ref-1
|
出典(著者,雑誌,巻号頁,発行年)
|
Hemant L. et al.,
In Vitro Cellular & Developmental Biology -Plant- 45:12–19 (2009)
|
要約(和訳)
|
Cannabis sativa 1年齢母植物の腋芽を含む節切片を用いた効率の高いシュート再生は、0.05から5.0μMのチジアズロンを添加したMS培地で達成された。再生個体の質と量は、ベンジルアデニンやカイネチンよりもチジアズロン(0.5μMのチジアズロン)を用いた方が良好であった。0.5μMのチジアズロン添加培地にジベレリン7.0μMを加えると、シュートの生長が増加した。500g l-1活性炭、2.5μM IBAを添加した1/2MS培地に移植すると、伸長したシュートの95%が発根した。発根した植物は、首尾良く土壌に馴化できた。 順化後、4ヶ月 in vitro増殖した植物の成長パフォーマンスをex vitroで栄養成長した同齢の植物と比較した。異なる光のレベル(0、500、1000、1500、2000μmol
m−2 s−1)条件下で研究した、光合成と蒸散の特性を研究した。両タイプの植物において、1,500 μmol m−2
s−1までは、光強度が増加すると光合成が増加し、その後減少した。しかし、この増加は、500 μmol m−2 s−1以下の低い光強度で顕著であった。気孔コンダクタンスと蒸散は、試験した最高レベル(2000μmol m−2 s−1)まで、光強度とともに増加した。細胞間CO2濃度(Ci)ならびに細胞間CO2濃度と周囲のCO2濃度(Ca)の比(Ci
/ Ca)は、in vitroとex vitroの両植物において、光強度の増加とともに減少した。その結果は、本研究の範囲内では、ガスと水蒸気の交換特性の点において、in vitroで増殖し硬化した植物は、同齢のex vitro植物と機能的に同等であることを示している。
|
目的
|
選抜高収量性クローンの大量増殖
|
材料(品種,系統,産地,由来)
|
ミシシッピー大学Coy-Waller研究室の室内栽培施設で育てたC. sativa選抜高収量性品種(MX-1)
|
外植片
|
腋芽を含む1cm以下の節切片
|
初期培養
|
0.1% Tween20を含む0.5%次亜塩素酸ナトリウム溶液で20分間外植体を表面殺菌。培地に置床する前に滅菌蒸留水で5分間3回洗浄。
|
シュート増殖
|
(シュート増殖)MS+3%ショ糖+0.8%寒天(シグマタイプE)+0.5μM TDZ+0.7μM GA3 , pH 5.7、25±2°C、光光子束52 μmol m−2 s−1、16時間日長で培養
|
発根
|
(発根)1/2-MS+2.5-5.0 μM IBA+500 mg l−1 活性炭 2.5cmの長さのシュートからの発根率80-95%、25±2°C、光光子束52 μmol m−2 s−1、16時間日長で培養
|
馴化条件
|
(馴化)発根した幼植物は、potting
mix(混合培土)を入れたthermocol cups(保温カップ)に首尾良く移植した。14-16cmの高さの植物は、95%生存していた。
|
鉢上げ・定植
|
記載無し
|
栽培条件
|
記載無し
|
再生植物体の形質
|
馴化した植物は、正常な成育を示し、肉眼での形態的な変異は観察されなかった。
|
分析した成分
|
記載無し
|
成分の抽出法
|
記載無し
|
分析法
|
記載無し
|
備考
|
|
|
植物体栽培及び植物の効率的生産法
|
|
さく葉標本情報
|
|
トランスクリプトーム・ゲノミクス情報
|
|
稀少植物情報
|
|
保有資源情報
|
|
|
部位
|
果実
|
局方収載
|
局
|
食薬区分
|
専ら医薬品(発芽防止処理されている種子は非医)
|
生薬成分
|
脂肪油:olein, linolein,
linelenin など 糖:pentosan, dextrin など その他:trigomelline, choline, emulsin など
|
成分(化合物)
|
|
性状
|
扁平な卵円形で長さ4〜5mm,直径3〜4mm.表面はつやがありなめらかで,灰緑色または灰黄色,微細な白色,褐色または黒色の花紋があり両側にそれぞれ1条の浅い稜線をもつ,1端は鈍くとがり,もう1端には柄が脱落した凹状の跡がある.外果皮は薄く,ない果皮は固くもろい.緑色の種皮は通常内果皮上についており,離れにくい.胚乳は灰白色,薄い.子葉は2枚,肥厚していて,油性に富む.においはわずか,味は淡白.黄色で皮殻がなく,豊満なものが良い.
|
用途
|
緩下薬
|
調製法
|
秋,冬,果実が成熟したとき,全株を切り取り,日干しし,果実を打ち落とし,夾雑物を取り除く.夾雑物および残留外殻を取り去り,仁だけを取り出す.
|
エキス収率
|
|
文献情報
|
|
処方
|
炙甘草湯,潤腸湯,麻子仁丸
|
モデル試料 7件
|
遺伝子情報 9件
|
日本薬局方情報
|
定量法
|
確認試験法
|
生薬名
|
マシニン
|
試験名称
|
確認試験法(TLC)
|
分析条件
|
本品の粉末0.3gにメタノール3mLを加え,10分間振り混ぜた後,遠心分離し,上澄液を試料溶液とする.この液につき,薄層クロマトグラフィー〈2.03〉により試験を行う.試料溶液5μLを薄層クロマトグラフィー用シリカゲルを用いて調製した薄層板にスポットする.次にヘキサン/酢酸エチル混液(9:2)を展開溶媒として約10cm展開した後,薄層板を風乾する.これにバニリン・硫酸試液を均等に噴霧し,105℃で5分間加熱するとき,Rf値0.6付近に濃青紫色のスポットを認める.
|
備考
|
Merck社製とWako社製TLC plateの比較および、7cmと10cm展開の比較
|
画像データ
画像
|
モデル試料のTLC画像と比較する
|
備考
|
Merck 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.63(濃青紫色) 展開時間 8分 ①中国(2009年11月入手) ②中国(2009年8月入手) ③中国(2008年6月入手) ④中国(2008年1月入手)
|
画像
|
モデル試料のTLC画像と比較する
|
備考
|
Merck 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.67(濃青紫色) 展開時間 19分 ①中国(2009年11月入手) ②中国(2009年8月入手) ③中国(2008年6月入手) ④中国(2008年1月入手)
|
画像
|
モデル試料のTLC画像と比較する
|
備考
|
Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.69(濃青紫色) 展開時間 5分 ①中国(2009年11月入手) ②中国(2009年8月入手) ③中国(2008年6月入手) ④中国(2008年1月入手)
|
画像
|
モデル試料のTLC画像と比較する
|
備考
|
Wako 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.70(濃青紫色) 展開時間 11分 ①中国(2009年11月入手) ②中国(2009年8月入手) ③中国(2008年6月入手) ④中国(2008年1月入手)
|
|
生薬名
|
マシニン
|
試験名称
|
乾燥減量
|
分析条件
|
乾燥減量〈5.01〉 9.0%以下(6時間).
|
備考
|
|
|
生薬名
|
マシニン
|
試験名称
|
灰分
|
分析条件
|
灰分〈5.01〉 7.0%以下.
|
備考
|
|
|
生薬名
|
マシニン
|
試験名称
|
酸不溶性灰分
|
分析条件
|
酸不溶性灰分〈5.01〉 2.0%以下.
|
備考
|
|
|
エキス含量
|
精油含量
|
生薬名
|
マシニン
|
試験名称
|
純度試験
|
分析条件
|
ほう葉 本品は,異物〈5.01〉に従い試験を行うとき,ほう葉を含まない.
|
備考
|
|
|
その他
|
NMR情報
|
漢方処方情報
|
処方番号
|
|
処方名(漢字)
|
麻子仁丸
|
処方よみがな
|
ましにんがん
|
処方局法収載
|
|
医療用処方
|
|
処方成分分量
|
マシニン 4-5 シャクヤク 2 キジツ 2 コウボク 2-2.5 ダイオウ 3.5-4 キョウニン 2-2.5 (カンゾウ1.5を加えても可)
|
処方用法・用量
|
|
処方効能・効果
|
|
処方原典
|
|
処方出典
|
|
処方エキス収率ファイル名
|
|
文献情報
|
|
生薬名
|
マシニン , シャクヤク , キジツ , コウボク , ダイオウ , キョウニン
|
副作用情報
|
|
Kampo CONSORT Statement
|
生物活性情報
試験名
|
Amyloid beta cell
death
|
研究領域
|
脳・神経系
|
試験レベル
|
Cell-based
|
プロトコール
|
ddYマウス胎生14日齢胎児脳より大脳皮質を摘出し分散培養した。培養1日後、10uM Amyloid-beta(25-35)と試験エキスを同時投与し、48時間後の生細胞数をCellTiter-Glo 試薬 (Promega #G7571)にて測定した。
|
結果タイプ
|
コントロール細胞の生存を100%,Amyloid beta(25-35)処置による細胞生存を0%とし,試験薬物による変化を%で示し細胞死阻害活性とした。(正数値が大きいほど細胞死阻害活性が高い)
|
PubMed ID
|
|
備考
|
|
活性試験結果情報
|
測定データ種別
|
|
動物種
|
|
濃度単位
|
|
備考
|
|
活性試験結果
|
|
|
|
生物活性情報
|
Amyloid beta
cell death
|