生薬名 |
カゴソウ |
|||||||||||||||||||
生薬英名 |
Prunella Spike |
|||||||||||||||||||
生薬ラテン名 |
PRUNELLAE SPICA |
|||||||||||||||||||
生薬和名 |
夏枯草 |
|||||||||||||||||||
基原植物 |
||||||||||||||||||||
部位 |
花穂 |
|||||||||||||||||||
局方収載 |
局 |
|||||||||||||||||||
食薬区分 |
専ら医薬品 |
|||||||||||||||||||
生薬成分 |
トリテルペン:ursolic acid,oleanolic acid, タンニン:rosmarinic acid, カリウム塩 |
|||||||||||||||||||
成分(化合物) |
||||||||||||||||||||
性状 |
ほぼ円柱形で麦穂状を呈し,長さ3~cm,径1~1.5cm,灰褐色である.花穂は多数の苞葉及びがく筒を付け,上部にはしばしば花冠が残存する.通例,がく中に4分果があり,苞葉は心形~偏心形で,がくと共に脈上に白色の毛がある.質は軽い.ほとんどにおい及び味がない. |
|||||||||||||||||||
用途 |
利尿,消炎 |
|||||||||||||||||||
調製法 |
夏,1花序の開花が終了し,変色し始めた頃に収穫する.花穂のみを収穫し,手早く陽乾する. |
|||||||||||||||||||
エキス収率 |
||||||||||||||||||||
文献情報 |
||||||||||||||||||||
処方 |
日本の民間薬. 210処方にはない. その他の処方では,夏枯草湯,夏枯草膏,消癧丸,止涙補肝湯など. |
|||||||||||||||||||
モデル試料 1件 |
||||||||||||||||||||
遺伝子情報 |
||||||||||||||||||||
日本薬局方情報 |
定量法 |
|||||||||||||||||||
確認試験法 |
||||||||||||||||||||
確認試験法(TLC) |
||||||||||||||||||||
乾燥減量 |
||||||||||||||||||||
エキス含量 |
||||||||||||||||||||
精油含量 |
||||||||||||||||||||
その他 |
||||||||||||||||||||
NMR情報 |
||||||||||||||||||||
漢方処方情報 |
||||||||||||||||||||
生物活性情報 |
||||||||||||||||||||
植物名 |
ウツボグサ |
|||||||||||||||||||
ラテン名 |
Prunella vulgaris L. var. lilacina (Nakai) Nakai |
|||||||||||||||||||
科名 |
Labiatae |
|||||||||||||||||||
和科名 |
シソ科 |
|||||||||||||||||||
一般名 |
カゴソウ |
|||||||||||||||||||
一般英名 |
Self-heal |
|||||||||||||||||||
品種等 |
||||||||||||||||||||
分類 |
多年生草本 |
|||||||||||||||||||
画像 |
||||||||||||||||||||
形態的特徴 |
花期に高さ10~30cmになる多年草.茎は方柱形で,春は匍匐し,開花期に直立または斜上し,花期の終わり頃短い走出茎を出す.葉は各節に対生し,十字に配列し,1~3cmの葉柄を有するが直立した茎の上部では無柄,長楕円状披針形で長さ2~5cm,基部は楔形または円形,やや鈍頭,葉縁部には少しの低い鋸歯を有し,上面は暗黄緑色,下面は浅黄緑色,花穂が枯れる頃しばしば紅葉する.茎頂に長さ3~8cmの輪散花序を頂生し,紫色の唇形花を密につける.花冠は長さ1.5~2cm,上唇はかぶと状,下唇は3裂し中央裂片は大きい,雄しべは4本で内2本は長い.分果は長楕円形で褐色,光沢がある. |
|||||||||||||||||||
生態的特徴 |
東アジア~シベリア東部に分布し,日本ではほぼ全国の丘陵・草地・路傍などの日当たりのよい場所に生育.花期は初夏. |
|||||||||||||||||||
生育特性 |
||||||||||||||||||||
写真ライブラリー |
||||||||||||||||||||
文献情報 |
||||||||||||||||||||
生薬名 |
||||||||||||||||||||
組織培養物及び効率的増殖法 |
||||||||||||||||||||
植物体栽培及び植物の効率的生産法 |
||||||||||||||||||||
さく葉標本情報 |
||||||||||||||||||||
トランスクリプトーム・ゲノミクス情報 |
||||||||||||||||||||
稀少植物情報 |
||||||||||||||||||||
保有資源情報 |
|
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
植物名 |
|
ラテン名 |
Prunella vulgaris L. var. lilacina (Nakai) Nakai |
種苗および品種 |
栽培品種・系統はなく、野生種が栽培されている。 |
繁殖 |
株分け、実生、挿し木の方法があり、株分けが一般的である。実生法では種子の入手が困難であり、生育のばらつき、育苗の繁雑さ等がある。挿し木では、作業の繁雑さがあり、手間の割に生育量が少なく、収量は減少する。 |
栽培適性 |
日当たりが良く、表土が深く有機質に富み、排水・保水が良好で肥沃な土壌が適している。 |
播種,定植および育苗 |
株分けの繁殖期間は秋から早春であるが、冬季に凍土する地方では春に行う。定植する圃場には堆肥と肥料を混入しておく。植栽密度は株間30~40 cmが良い。 |
肥料 |
|
管理 |
生育初期は生育がやや緩慢なため、除草に努める。 |
病害虫駆除 |
とくに重篤な病虫害はない。 |
収穫・調製 |
1花序の開花が完了し、変色し始めた頃に収穫する。花穂のみを収穫し、手早く陽乾する。 |
収量 |
10a当たりの収量は、生体重で350 kg。乾物重で75 kg である。 |
参考情報(生物活性) |
|
参考情報(生物活性)ファイル |
|
特性分類表 |
|
栽培暦 |
|
栽培方法関連データ |
|
栽培方法関連写真データ |
|
種子発芽情報データ |
|
備考 |
|
備考ファイル |
|
生薬名 |
|
試験名称 |
灰分 |
分析条件 |
灰分〈5.01〉 13.0%以下. |
備考 |
|
生薬名 |
|
試験名称 |
酸不溶性灰分 |
分析条件 |
酸不溶性灰分〈5.01〉 5.0%以下. |
備考 |
|
生薬名 |
|
試験名称 |
酸不溶性灰分 |
分析条件 |
酸不溶性灰分〈5.01〉 5.0%以下. |
備考 |