アクアコバラミン
アクアコバラミン
【英】aquacobalamin
=ヒドロキソコバラミン
ヒドロキソコバラミン ヒドロキソコバラミン 【英】hydroxocobalamin 【独】Hydroxokobalamin 【仏】hydroxocobalamine 【ラ】hydroxocobalaminum 同義語:アクアコバラミン aquacobalamin,酢酸ヒドロキソコバラミンhydroxocobalamin acetate,ビタミンB12a vitamin B12a,OHB12
シアノコバラミンcyanocobalaminのCN基がOH基で置換されたもので,水溶液中ではH+をとってアクアコバラミンの形をとる.シアノコバラミンに比べて不安定であるが,組織に対する親和性とそれに関連する体内保留時間はシアノコバラミンに比して優れており,筋肉内に注射するとき,その後の生体内ビタミンB12量は,同量のシアノコバラミンを投与した場合に比べはるかに高い濃度に維持される.また肝臓中での補酵素B12 coenzyme B12(CoB12)への変換もシアノコバラミンに比べて速く,悪性貧血疾患や神経系疾患などにも優れているといわれる.酢酸塩(C62H89CoN13O15P・CH3COOH.分子量1,406.43.暗赤色の結晶.水に溶けやすい.吸湿性)が製剤として用いられている.→ビタミンB12 |
ビタミンB12
ビタミンビー12
【英】vitamin B12(V. B12)
【独】Vitamin B12
【仏】vitamine B12
同義語:シアノコバラミンcyanocobalamin
肝臓中の抗悪性貧血因子として発見,単離された.ビタミンB12という名称は狭義にはシアノコバラミン(C63H88CoN14O14P.分子量1,355.38.暗赤色の結晶.水にやや溶けにくい.吸湿性)をさすが,広義にはコバラミンcobalaminをさす.吸収されたビタミンB12類(シアノコバラミン,ヒドロキソコバラミン*,アクアコバラミンaquacobalaminなど)は,生体内で還元酵素によりビタミンB12Sに還元され,さらにアデノシル化あるいはメチル化されて補酵素型(アデノシルコバラミンadenosylcobalaminあるいはメチルコバラミン*)に変換され,生理活性を発揮する.肝臓に多量に含まれ,その大半がアデノシルコバラミンの形で存在する.生理作用は骨髄のDNA合成低下に拮抗する抗貧血因子としてだけではなく,水素移動を伴う酵素反応やメチル基転移反応に関与している.このビタミンは細菌によって作られ,動物はこれを利用する.食品では,ウシ肝臓のほか卵黄,魚肉中に多く含まれる.細菌のある種の菌株は非常に大量のビタミンB12を産生するので,本品はもっぱら発酵法によって製造されている.→造血薬
造血薬 ゾウケツヤク 【英】hematopoietics 【独】Blutbildungsmittel 【仏】he´matopo i¨ e´toques 【ラ】haematopoietica
血液中の赤血球数減少またはヘモグロビン低下による貧血の治療に用いる薬剤である. 1)鉄剤:鉄欠乏性貧血*の治療に用いる.経口剤として硫酸第一鉄,オロチン酸第一鉄,フマール酸第一鉄などがある.硫酸第一鉄の徐放性製剤sustained release preparation(例えばFero‐gradumet)は腸管内で鉄が徐々に放出され1日1~2回服用の利点がある.非経口的にはコンドロイチン硫酸鉄コロイド,グルコン酸第二鉄,含糖酸化鉄などが注射剤として用いられる. 2)ビタミンB12*:各種の貧血に用いられる.cyanocobalamin, ヒドロキソコバラミン*hydroxocobalaminのほか,補酵素型のcobamamide, mecobalaminが用いられ,貧血に伴う神経障害にも有効である.注射剤として用いるが,補酵素型薬剤は経口投与も可能である. 3)葉酸*
:葉酸欠乏による巨赤芽球性貧血*の治療や悪性貧血*の補助療法に用いられる.注射剤と経口剤がある. 4)エリスロポエチン*:透析施行時の腎性貧血の治療に用いる. 5)ビタミンB6*:鉄芽球性貧血*の治療に用いる. 6)その他:後天性溶血性貧血の治療に副腎皮質ホルモンが,再生不良性貧血*の治療にタンパク同化ホルモンや副腎皮質ホルモンも用いられる. |