1367

千年紀:

2千年紀

世紀:

13世紀 - 14世紀 - 15世紀

10年紀:

1340年代 1350年代 1360年代 1370年代 1380年代

:

1364 1365 1366 1367 1368 1369 1370










1367
1367 ねん)は、西暦ユリウス暦)による、平年

目次

 

他の紀年法

この節は、ウィキプロジェクト紀年法 ガイドラインに基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。

凡例

  • 分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「ベトナム」は地域概念であり、特定の国家をさすものではなく、またその外延は便宜的に定めたものである。特に「*」の付された王朝の分類は仮配置であり、現在も「ガイドライン」のノートで対応を検討中である。
  • 「中国周辺」は、「広義の北アジア中央アジア、及びこれに隣接する中国の一部地域(ほぼ中央ユーラシアに相当)」を指す。
  • 一段右寄せの箇条に掲げた元号は、その上段の元号を建てた王朝に対抗する私年号である。
  • 仏滅紀元及びユダヤ暦は、現在のところ元年と対応する西暦年から逆算した数を表示しており、旧暦等の暦日の記述とともに確実な出典を確認していないので利用には注意されたい。
  • 皇紀は日本で1873年の太陽暦採用と同時に施行された。
  • 檀紀は大韓民国で1948年から1961年まで公式に使用された。
  • 主体暦は朝鮮民主主義人民共和国で1997年から公式に使用されている。
  • 仏滅紀元は紀元前543年を元年とするタイ仏暦を基準にしている。スリランカなどでは紀元前544年を元年としているので1を加算されたい。
  • 干支 : 丁未
  • 日本
    • 南朝 : 正平22
    • 北朝 : 貞治6
    • 皇紀2027
  • 中国
    •  : 至正27
      • 朱元璋 : 呉王元年
      •  : 開熙元年
  • 朝鮮
    • 高麗 : 恭愍王16
    • 檀紀3700
  • ベトナム
    • 陳朝 : 大治10
  • 仏滅紀元 : 1909 - 1910
  • イスラム暦 : 768 - 769
  • ユダヤ暦 : 5127 - 5128

できごと

  • 4月3 - ナヘラの戦い
 

誕生

  • 1月6日 - リチャード2世プランタジネット朝イングランド国王(+ 1400年
  • 4月3日 - ヘンリー4世ランカスター朝のイングランド国王(+ 1413年
  • 6月13日(恭愍王175月16日 - 太宗李氏朝鮮の第3国王+ 1422年
  • 上杉房方室町時代武将+ 1421年
  • マリー・ド・ベリーブルボン公ジャン1世の妃、オーヴェルニュ女公(+ 1434年
  • 山名時熙、室町時代の武将(+ 1435年
 

死去

  • 1月10日(正平21/貞治512月10日 - 大智鎌倉時代南北朝時代曹洞宗* 1290年
  • 1月18日 - ペドロ1世ポルトガル王国ブルゴーニュ王朝国王* 1320年
  • 5月24日(正平22/貞治64月25日? - 細川詮春、南北朝時代の武将* 1330年
  • 5月25日(正平22/貞治64月26日 - 足利基氏室町幕府初代鎌倉公方* 1340年
  • 6月17日(正平22/貞治65月20日 - 五条頼元、南北朝時代の公家* 1290年
  • 6月28日(正平22/貞治66月1日 - 洞院実夏、鎌倉時代、南北朝時代の公卿* 1315年
  • 8月9日(正平22/貞治67月13日 - 斯波高経、鎌倉時代、南北朝時代の武将、守護大名* 1305年
  • 8月15日(正平22/貞治67月19日 - 常盤井宮全仁親王、南北朝時代の皇族* 1321年
  • 9月25日(正平22/貞治69月1日 - 寂室元光、鎌倉時代、南北朝時代の臨済宗の僧(* 1290年
  • 9月27日(正平22/貞治69月3日 - 西園寺公重、鎌倉時代、南北朝時代の公卿(* 1317年
  • 12月28日(正平22/貞治612月7日 - 足利義詮、室町幕府第2将軍* 1330年
  • 張士誠代の群雄(* 1321年
  • 李斉賢高麗政治家儒学者詩人* 1287年
  • 長尾景恒、南北朝時代の武将(* 生年未詳)

 

から取得

カテゴリ: