カクレミノ (ウコギ科カクレミノ属:常緑高木:樹高 〜10メートル:花期 〜8月)
|
薬効 |
黄漆(家具の塗料) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分布生育場所 |
科名:ウコギ科/属名:カクレミノ属
和名:隠蓑/学名:Dendropanax trifidus
本州(関東地方・千葉県南部以西、伊豆諸島)、四国、九州、沖縄の沿海地
|
見分け方・特徴
|
暖地の海岸近くの湿気のある照葉樹林内などに多く自生する、
雌雄同株の常緑小高木〜高木で高さ10メートルになる
樹皮は、なめらかで灰白色、本年枝は緑色を帯びる
葉は、互生、枝先につき、表面には光沢があり厚くしなやかな革質、長さ7〜12センチ、幅3〜8センチ
若木の葉は3深裂するが、成木になると菱形状広卵形〜広卵形になり深裂の葉がなくなる
花は、7〜8月、枝先に球形の散形花序に1〜数個つけ、淡黄緑色の小花が多数つく
花は、両性花で雄5本、花弁5個、花柱5本
果実は、液果で広楕円形、長さ約1センチ、10〜11月に紫黒色に熟す
中に種子が2〜5個あり長さ約6ミリ長楕円形
果実は、ヒヨドリの好物といい好んで食べる |
採集と調整 |
夏〜秋に樹皮に傷をつけて白い液を採取したものを黄漆と呼ぶ |
薬効・用い方 |
夏に樹皮を傷つけて採取した黄漆は、家具の塗料に利用される |
その他 |
名の由来は、若木の葉は3深裂する葉を、蓑(みの)に見立てて、蓑(みの)を着ると姿を隠せることから、隠れ蓑(みの)の名になったという
植栽は、庭木や街路樹などに植えられる |