ナツズイセン        (ヒガンバナ科ヒガンバナ属:多年草:草丈 〜70センチ:花期 〜8月)

薬効
有毒 腫れ物
分布生育場所

科名:ヒガンバナ科/属名:ヒガンバナ属
和名:夏水仙/学名:Lycoris squamigera
原産地不明
本州、四国、九州の人里に近い原野、山地、道端などに自生、観賞用に栽培

ヒガンバナ科ヒガンバナ属ヒガンバナ(彼岸花)
ヒガンバナ科ヒガンバナ属キツネノカミソリ(狐の剃刀)

見分け方・特徴

春にスイセンに似た葉を伸ばして、夏には枯れる
葉が枯れたあとに、花茎を伸ばして、ラッパ状の花を数個つける
花は、淡紅紫色で花びらは反り返り目立つ
原野、道端などに並んで群生する様子には迫力がある
採集と調整
秋に鱗茎を掘り取り、外皮をとり水洗いして、おろし器ですりおろす
薬効・用い方
有効成分は、アルカロイドのガランタミン

腫れ物、乳房の腫れなどには、球根(鱗茎)をすりつぶして患部に塗布する

有毒部分:全草、鱗茎

有毒成分:リコリンなど

中毒症状:麻痺、痙攣(けいれん)、嘔吐
その他
名の由来は、葉と球根(鱗茎)がスイセンに似ていて、夏に花が咲くから、ナツズイセンになった

中国原産といわれ古くに日本に渡来したとされるが、この原種と自然交配して、現在のナツズイセンになったのでは無いかと考えられている

中国雲南省原産の、リコリス・スプレンゲリーは、ナツズイセンに似ていて、花被片が淡いコバルト色になり、一般に市販されている