目 標 | 脂肪ぶとりの体質で便秘し尿量減少するもの。 |
構 成 | 当帰(とうき):1.2 | 芍薬(しゃくやく):1.2 | 川弓(せんきゅう):1.2 | 梔子(しし):1.2 | 連翹(れんぎょう):1.2 |
薄荷(はっか):1.2 | 生姜(しょうきょう):1.2 | 荊芥(けいがい):1.2 | 防風(ぼうふう):1.2 | 麻黄(まおう):1.2 | |
大黄(だいおう):1.5 | 芒硝(ぼうしょう):1.5 | 朮(じゅつ):2 | 桔梗(ききょう):2 | 黄岑(おうごん):2 | |
石膏(せっこう):2 | 甘草(かんぞう):2 | 滑石(かっせき):3 |
備 考 | 本方は、防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)、大柴胡湯(だいさいことう)とならんで肥満症に用いられますが、本方の特徴は、脂肪ぶとりといわれる卒中体質者で、太鼓腹、重役タイプの人に適応しますが、連用すればこれらの体質(一貫堂漢方で臓毒証体質(ぞうどくしょうたいしつ)といいます)を改善して、動脈硬化症や糖尿、通風といった代謝異常を予防することができるといわれています。
中年婦人で月経不順や頭痛、のぼせなどの症状を伴う場合には、通導散(つうどうさん)や桃核承気湯(とうがくじょうきとう)と合わせて用います。 |