子宮内膜症の症状には当院の鍼灸治療を

子宮内膜症は子宮以外の場所に子宮内膜が増える病気です。

子宮以外の場所で増殖した内膜組織は排出される出口がない為、体内に留まることになります。それが原因となって主には卵巣などの炎症や癒着がおこります。また最近では子宮内膜が小腸・大腸・肺などに飛び、増殖が起きるケースもみられます。

 

子宮内膜症の当院の鍼灸治療の特徴

女性鍼灸師による治療

 

当院は子宮内膜症の鍼灸治療を専門としております。子宮内膜症は比較的若い年齢の患者さんが多くご来院されていることや

子宮内膜症の治療では下腹部や腰周りなども治療するため、女性鍼灸師による治療でより緊張感なく安心して治療を受けていただければと思います。

 

子宮や骨盤内の巡りを東洋医学で整える治療

当院にはピルの服用や手術のどちらかの選択を迫られ「どちらも選びたくない」との思いでご来院される方が多くいらっしゃいます。子宮内膜症の治療では、子宮や骨盤内の環境を整え巡りを良くしていくことを中心に鍼灸治療を行っております。

 

§  瘀血」(おけつ)を取る:「血」のめぐりを良くして「血」の滞りを改善

§  「津液」(しんえき)のめぐりを良くすること:「水」の流れを促して冷えやむくみの改善

§  体質を整えていくこと:お身体全体のバランスを調整

子宮内膜症の鍼灸治療の様子

 

子宮内膜症のツボへの鍼灸治療

 東洋医学では子宮内膜症を「血」の滞りによる「瘀血」(おけつ)の状態と考えます。当院の鍼灸治療では「瘀血」を改善することが中心となりますが、「瘀血」になりやすい原因は様々です。患者さんの体質や症状の傾向をきめ細やかに診ることで、お一人おひとりに最適な鍼灸治療を組み立てております。

「腎」(じん)・「肝」(かん)・「脾」(ひ)といった、女性の「血」や生理の働きに関係の深いツボや子宮に通じるツボに鍼・お灸を組み合わせた子宮内膜症の専門治療です。

 

子宮内膜症の改善に大切なこととは

子宮内膜症であっても、生理の時の痛みや症状は毎月同じではありません。子宮内膜症の原因はわかっていませんが、食事や運動などライフスタイルが大きく影響しているように感じています。実際に、食事の内容を変えたり運動を取り入れることで痛みがより緩和されたという患者さんも多くいらっしゃいます。子宮内膜症の改善のためには、子宮や骨盤内の「血」や「水分」とお身体全体の巡りを促していくことが大事だと思います。

 

子宮内膜症とはどんな病気?

子宮内膜症の原因ははっきりとはわかっていませんが、月経血の逆流が大きな原因の一つと考えられています。月経血の逆流は約95%もの方に起きており、そのうち内膜症を発症する方はわずか5%程度だと言われております。そうなると、月経血の逆流説も有力でありますがそれ以外の原因も大きいと考えられ、今のところはっきりとした原因はわかっていません。

 

§  月経血の逆流

§  女性ホルモンのバランスの乱れ

§  免疫機能の低下

§  卵巣機能の低下

§  アレルギー体質(アトピー性皮膚炎・花粉症など)

§   

主な症状は激しい生理痛と妊娠しづらいこと

子宮内膜症の症状の特徴は強い生理痛です。鎮痛剤を飲んでも効かないような強い痛みが生理の度に起きるため、日常生活に影響が出る方も多いようです。子宮内膜症は進行性と考えられあており、生理痛などの症状がだんだん強くなる傾向もあるようです。

また子宮内膜組織の増殖・癒着などから卵管機能の低下・卵巣チョコレートのう胞によって排卵しづらくなる・生理周期が乱れるなど、妊娠を妨げる原因にもなります。

その他、排便時の痛みや性交痛・腰から肛門への痛みが起きる方もいます。これは子宮や卵巣が大腸などと隣接するため癒着が起きやすいためです。

子宮内膜症は、症状が出始めてから発病に気づくまでに時間がかかるケースが多いため、鎮痛剤を飲むような辛い生理痛・または鎮痛剤を飲んでも効かない程の生理痛がある場合は、早めに婦人科の受診・適切な検査を受けられて、身体の状態を知ることが大切です。その上で自分に合う治療はどんな治療かを考えていかれることをおすすめ致します。

内膜症の方に多くみられるアレルギー症状

子宮内膜症の治療で多くの方を診ていてアレルギー症状(アトピー性皮膚炎・花粉症・アレルギー性鼻炎など)をお持ちの方がとても多いことを感じています。子宮内膜症には体内で起こる目には見えないアレルギー反応も関わっていると考えられていることからも、アレルギー体質を改善していくことも子宮内膜症の改善につながると考え治療を組み立てております。

 

不安や緊張感が子宮に影響します

子宮内膜症では生理の痛みが強く「家事ができず寝込んでしまう」といったお困りの声をよくお聞きします。あまりに強い生理痛に対して「また痛くなったらどうしよう」と不安や恐怖感を感じるかたも多いようです。

そのような不安や恐怖感は身体を無意識のうちにこわばらせて緊張させてしまします。その緊張が子宮に影響しスムーズな経血の流れが妨げられ、無理に経血の排出を促そうと強い収縮が起きてより強い痛みとなって現れます。

 

自律神経のバランスも大事です

精神的な負担や心に起こる不安や緊張などの感情は自律神経の乱れを起こしやすく、それが女性ホルモンのバランスにも影響します。生理周期が乱れやすい方や気持ちの面で負担を感じている時は、身体全体からそのバランスをとっていく治療が必要だと考えています。 

身体は無意識のうちにいろいろな感情を感じています。当院の鍼灸治療によって、身体と心の緊張を解きほぐし、リラックスしながら大切なお身体と向き合う時間を過ごしていただければと思います。

当院の鍼灸治療を受けて「生理がラクになった」「薬の量が減って、痛みを感じる日が少なくなった」といった患者さんの嬉しいお声を数多くいただいております。

子宮腺筋症の症状の改善には当院の鍼灸治療を

 

当院には、病院で子宮腺筋症と診断されて薬による治療か手術のどちらかの選択を迫られて「どちらも選びたくない」との思いでご来院される方や妊娠を希望されている方に多くご来院いただいております。

 

子宮腺筋症の当院の鍼灸治療の特徴

女性鍼灸師による治療

 

当院は子宮腺筋症の鍼灸治療を専門としております。

子宮腺筋症の治療では下腹部や腰周りなども治療するため、女性鍼灸師による治療でより緊張感なく安心して治療を受けていただければと思います。

女性ならではの気になる症状も気兼ねなくご相談ください。

東洋医学に基づいた治療

§  「気」の流れを良くする:体内の循環を促す・気持ちをラクにする

§  「瘀血」(おけつ)を取る:「血」のめぐりを良くして「血」の滞りを改善

§  「水」の排出を良くする:冷え・むくみの改善

§  体質を整える:お身体全体のバランスを調整

§   

子宮腺筋症のツボへの効果的な鍼灸治療

東洋医学では子宮腺筋症を「血」のめぐりが悪い状態と考えます。 この状態を「瘀血」(おけつ)と言ます。治療では「瘀血」を改善する治療として「腎」(じん)「肝」(かん)「脾」(ひ)等の、女性の生理活動や「血」に関係の深い経絡のツボ・子宮や骨盤内に通じるツボに鍼・お灸を組み合わせ、子宮や骨盤内の状態を整えます。

子宮腺筋症の鍼灸治療の様子

 

生理周期に合わせた専門の治療

当院では子宮腺筋症という症状への治療に合わせて、患者さんの体質も診てお身体全体を治療します。お一人おひとりに本当に合う最適なツボへの鍼灸治療で子宮腺筋症の改善により効果的な治療内容となっております。女性は基本的な体質の傾向が生理周期によっても変化します。その変化が穏やかで身体も心も気持ちよく過ごせるよう、きめ細やかな治療を考えております。

 

子宮腺筋症はなぜ生理痛が強くなるのでしょうか?

子宮腺筋症とは、通常子宮内にある子宮の内膜が、何らかの原因で子宮の筋層の中へ入り込む病気です。生理の時に、子宮の内膜からだけでなく筋層の中に入り込んだ内膜からも出血する為、子宮の筋肉が刺激を受け非常に強い痛み過多月経(経血量が多いこと)がみられるのが特徴です。

子宮腺筋症のメカニズム

内膜から出血した後は「瘢痕化」(はんこんか)といって傷が治った時にできるかさぶたのような硬い組織に変化します。生理の度に内膜からの出血瘢痕化が繰り返えされるため、子宮の筋層が通常よりも厚く硬くなっていきます。それにより子宮の筋層が硬い状態となるため、生理の時に経血を外に出そうとする子宮の収縮の働きがスムーズにいかず強い痛みが起きると考えられています。

子宮の壁(筋層)は本来伸縮性の高い筋肉でできています。妊娠時には胎児の大きさに合わせて伸びることができるほどなのですが、瘢痕化して硬いかさぶたの様な組織になると伸縮性が悪くなってしまいます。また進行性の症状で、時間の経過によって症状が強くなっていく傾向があるといわれています。

 

子宮腺筋症を改善するために大切なこととは

体内のバランスを整えること

子宮腺筋症という症状があっても、生理の時の痛みは毎月同じではありません。子宮腺筋症の原因はわかっていませんが、食事や運動などライフスタイルが大きく影響しているように感じています。実際に、食事の内容を変えたり運動を取り入れることで痛みがより緩和されたという患者さんも多くいらっしゃいます。子宮腺筋症の改善のためには、体内の様々なバランスを整えていくことが大事だと思います。

鍼灸は体内のバランスを整えるのが得意です。女性ホルモンや生理周期・自律神経のバランスによって体調が左右されやすい女性にお役に立てる治療です。妊娠・出産・更年期など変化していく女性の身体や心のバランスを傾きすぎないように整えていくことで、健やかな毎日を送っていただけるよう治療しております。