孫思バク

 

 

本来の表記は「孫思邈」です。この記事に付けられた題名は記事名の制約から不正確なものとなっています。

孫 思邈(そん しばく、541? - 682?)は、中国唐代の医者、道士。生年は541581とも。中国ないし世界史上有名な医学者、薬物学者、薬王とも称され、多くの中国人は医神として奉っている。

 

概要

京兆府華原県(陝西省耀県)の出身。新唐書によると、彼は7歳で学業を始め、日に暗誦すること1千字あまり、百家学説に通じていたという。老荘思想、推歩、数術に通じており、その一方で仏典にも精通していた。 彼は小さい頃から多病で、周りの百姓はみな貧しく、多くの人が病気を治すお金がなく死んでいった。 そのような周囲の影響により18歳の頃から医学を志すようになり、一生涯勤勉に研究実践を続けていった。

数次にわたり、皇帝に召されるも、全て固辞し、山中に隠遁して著作に専心したという。医学書、仏道二教にわたる著作をなしたが、主著としては、『備急千金要方』(略称『千金要方』)30巻、『千金翼方』30巻の両大著が知られる。

『千金要方』はすでに近代臨床医学の分類方法をとっており、中国史上最初の臨床医学百科全集とも言われる。『千金翼方』は『千金要方』の補完版であり、682年に完成した。

神仙家としても知られており、後世の道教徒たちは、仙人として尊崇した。薬上真人と尊称され、医神として薬王廟に祀られる。