はれもの・できもの
はれもの、できものとは、せつ、癬(よう)、疔(ちょう)、ひょうそ、リンパ節炎、寒性膿瘍などの通称で、外から見ることのできる化膿性の病気のことをいいます。

せつやちょうは毛のうや皮脂腺にブドウ球菌などの化膿菌が侵入することから起こり、初めははれて赤みをおび、硬くしこって、押すと痛みます。しばらくすると中心に黄白色の膿をもち、膿がでると痛みは和らぎ、はれも引くようになります。

ひょうそは、手足の指先にできるものですが、指先には皮下に皮膚面に対して垂直方向に強靭な結合組織があり、ここに炎症が起こると、急速に深部に進みます。そして表皮が硬いため、締め付けられ、激しい痛みを起こします。

一般的には、はれもの、できものの治療で大切なことは、患部にできるだけ刺激を与えないことで、硬いうちに膿を押し出そうとして触ったりすると、かえって悪化させてしまうことが多いので注意しなければなりません。
薬用植物名 採集時期 成分 薬効 用法説明
サルトリイバラ 根茎(秋) ステロイド系サポニン はれもの・利尿・ニキビ @根茎を採り、日干しをする。A1日10〜15gを500mlの水で、2/3になるまで煎じる。B3回に分けて食間に飲む。Cニキビには、根茎10グラム、ドクダミ15グラム、ハブ茶20グラムを混ぜて水0.5リットルを半量まで煮詰めて、1日数回に分けて飲用し続けると効果があるとされている。