| 薬用植物名 | 採集時期 | 成分 | 薬効 | 用法説明 | 
          
            | カミツレ | 花(5〜6月) |  | 消炎・鎮痛・強壮・美容 | @5〜6月の花の中心の黄色が鮮やかになり、花の一番元気のあるときに採取。A日陰で乾燥。Bお茶のように熱湯を注いで5分くらいしてから1日3回食前に飲用。 
 | 
          
            | スイカズラ | 花蕾(5月)・葉(夏〜秋) | 苦味配糖体・フラホ゛ノイト゛ | 利尿・関節の痛み・はれもの・湿疹・あせも・美容 | @天日で乾燥。花も葉も1日10gを200mlの水で、1/2になるまで煎じる。A3回に分け食前に飲む。Bまたは、お茶のようにお湯を注いで2〜3分してから飲用。Cあらかじめ煎じた花や葉を浴剤として使用。D開花期の花・つぼみは、適量を焼酎に漬けて薬用酒にする。 
 | 
          
            | ハトムギ 
 | 種子(9〜10月) 
 | コイクセライド・アミノ酸・タンパク質・脂質・ビタミンB群・カルシウム・鉄 
 | いぼとり・しみ、そばかす・関節炎・胃腸 
 | @4月上旬〜下旬に、30センチ間隔で3粒ずつ種子をまき、2センチ位の厚さに土をかぶせます。1〜2週間で発芽。肥料をまくA9〜10月ころ刈り取って、果実をとり、天日で乾燥。B殻を砕いて弱火で炒りますC沸騰したら2〜3分煮出すDまたは、お茶のようにお湯を注いで2〜3分してから飲用。 
 | 
          
            |  |  |  |  | 薬草は健康補助食品・飲料のコンテンツをご覧ください。 
 |