カモミール

ヨーロッパ原産の一年草 キク科 小さい林檎という意味があります。
草丈 60cm 開花期4〜5月、6〜7月 収穫 開花期に

特徴:
心身ともにリラックスする香りで有名。
種はベージュで細く小さい。根は根茎で広がるため、地上にはまるで絨毯のようにカモマイルの群生ができる。葉はりんごに似た香りで、細かい切れ込みがあり、明るい緑色。花は方向があり、中心は固く黄色。乾燥した花の黄色い花芯には有効成分が含まれている。乾燥した葉は、まだりんごの香りが残るため、ポプリなどにも使われる。

種類:
・ジャーマンカモミール(Chamomilla recutita/HAmtrbdg)

耐寒性一年草、草丈70cmで多数の花をさかせる。
・ローマンカモミール(Chamaemelum nobile/HPmtrgb)
ローマンカモミール、ダブルフラワーカモミール、ノンフラワーカモミールがある。
耐寒性で多年草。全草にりんごの香りがする。開花期は50cmくらいになる。ハーブティとしてジャーマンカモミールと同様に扱われる。開花後早めに3分の1ほど刈り込む。
・ダイヤーズカモミール(Anthemis tinctoria/HPgdr)
オレンジダイヤーズカモミール、オレンジダイヤーズカモミール、レモンイエローダイヤーズカモミール、白花ダイヤーズカモミール
花壇、切花、染料に適した種類。

育て方:
・種まき
秋と春の彼岸の頃に行います。平鉢にピートモスとバーミキュライトの混合土を入れ、水を含ませておきます。ばらまきで覆土はしません。発芽までは日陰で。腰水して種を乾かさないように。発芽までは7〜10日。随時間引きをし、株間は30cmくらいあけます。プランターの場合は、10cm〜20cmくらいあけます。秋蒔きの方が大株に育ち、春に害虫がつきにくくなります。
・土
水はけのよい土を。赤玉7、腐葉土3の割合。
・肥料
元肥として窒素分の少ない緩効性肥料を与えます。開花中2週間に1回、液肥を与えます。ローマンカモミールは、開花後お礼肥えとして化成肥料を与えます。いずれも多めに与えないように。
・病害虫
アブラムシが発生します。見つけ次第駆除。ニンニクの汁、牛乳などを水で薄め、ときどきスプレーすると効果的。木酢液もいい。銀色の光を嫌うので、アルミホイルを株元に敷く事もよい。
・土寄せ
倒れやすくなった苗は、支柱を立てたり、株元に土寄せをしましょう。
・水遣り
土の表面が乾いたら、鉢底から溢れるくらいにやりましょう。
・収穫
花を利用しますから、開花したらすぐに摘みましょう。ダイヤーズカモミールは、開花期に株元から刈り取り、染料に使います。
・増やし方
ジャーマンカモミールは、種子で、こぼれ種でも充分。ローマンは株分けです。適期は春か秋のお彼岸のころ。

ローマンカモマイルで芝生を作りませんか。
匍匐性のローマンカモマイルで。秋に種まきをしましょう。10cm〜20cm間隔に均等に植え広げ、茂ってきたら年に2回ほど刈り込んで、有機質肥料を追肥。雑草をこまめにとり、蕾が出るたびに摘み取ると、2年目から歩くとよい香りのする芝生となる。

利用法:
健康茶に。枝葉は浴湯料に。
花の収穫は、開花しはじめたものを準じ摘み取って、これを新聞紙などの上に広げて乾燥させます。十分乾燥させてから、容器に入れて保存します。
まれに刺激を感じることがありますが、そのときには中止すること。

美容に:
ハーブティは、身体を温める効果があります。
肌のかさつきも防いでくれるので、ハーバルバスに。
リラックスした気分になり、ぐっすりと眠ることができるでしょう。
風邪気味のときのカモミールハーバルバスは治りが早いでしょう。
炎症を押さえる作用や抗菌作用があり、カモマイルウォーターをガーゼに浸して、眼の上からパックすると目のはれや疲れが取れます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
種まき - -
苗の植え付け - - - - -
開花 -
収穫 -
株分け - - -
日光 日当たり
水遣り ふつうから控えめ

学名 Matricaria chamomilla
英名 German chamomile
和名 カミツレ
科名 キク科
部位
自生地 ヨーロッパ
収穫 5〜10月に、露や雨にぬれていないものを収穫。
含有成分 精油0.4-2%、セスキテルペンラクトン類、フラボノイド、コリン、クマリン類など
作用 消炎、鎮静、鎮痙、駆風
作用する組織 血漿、血液、筋肉、骨髄、神経
作用する系 呼吸器系、消化器系、神経系
適応 胃炎、胃潰瘍、生理痛、皮膚炎、冷え性、不眠、
副作用 -
禁忌 妊婦の方は、食事に伴う適量摂取は安全ですが、大量摂取は妊娠合併症の危険があるので飲用しないこと。 
苦味、辛味 
薬力 冷性 
消化後の味 辛味 
ほか 多量に飲むと、嘔吐をきたすことがある。
冷めたハーブティーを利用した湿布は、眼の周辺には使用しないこと。
皮膚炎には、湿布剤や入浴剤として使用。
皮膚疾患には、カモマイル40gを、グリセリン200mlで熱浸出させた浸出油25mlと蜜蝋5gで調整した軟膏を患部に塗ります。
上気道の炎症には蒸気吸入で使用。
飲み方 ティスプーン1杯強(約3g)に、熱湯150mlを注ぎ、5〜10分間浸出し、1日3〜4回飲む。
ブレンドサンプル うつ:

カモミールで白い花のハーブティーです。
フランスでは、カモミールといえば、こちらのカモミールローマンをいいます。
フランスでは日常的に飲んでいるハーブティーなのですね。
白い花は透明なカップやポットに浮かばせて楽しむのもよいですね。。

和名:カミツレ
学名: Chamaemehum nobile
科名:キク科
原産国: フランス
部位: 花 ホール
品質:野生
着色料、香料、保存料等: 不使用
味: 渋味

おいしいお召し上がり方
1人分はティースプーンに約山盛り1杯。
数人分の時には、さらにポットの分として1杯多く入れます。
ハーブティ用のポットやカップがなくても、急須で代用できます。

1.ティーポットとカップは、あらかじめ温めておきます。
2.ハーブを適量ポットに入れます。
3.一度煮沸させてから、ひと呼吸置いた熱湯を注ぎ、香りを逃がさないようにすばやく蓋をして、5〜15分置きます。
ご自分のお好みの濃さがありますので様子をみてください。
4.そしてカップに注がれたハーブティの香りをゆっくりとお楽しみください。

リンデン2/1
リンデン

リンデンは、薄緑色の葉とやさしいベージュの花をつけています。
見ているだけでやさしい気持ちになります。
リンデンのハーブティーで葉と花の舞う様子をぜひご覧ください。

和名: 西洋菩提樹
学名: Tilia europaea
科名: シナノキ科
原産国: フランス
部位: 花、茎、葉 カット
品質: 野生
着色料、香料、保存料等: 不使用
味: 苦味

おいしいお召し上がり方
1人分はティースプーンに約山盛り1杯。
数人分の時には、さらにポットの分として1杯多く入れます。
ハーブティ用のポットやカップがなくても、急須で代用できます。

1.ティーポットとカップは、あらかじめ温めておきます。
2.ハーブを適量ポットに入れます。
3.一度煮沸させてから、ひと呼吸置いた熱湯を注ぎ、香りを逃がさないようにすばやく蓋をして、5〜15分置きます。
ご自分のお好みの濃さがありますので様子をみてください。
4.そしてカップに注がれたハーブティの香りをゆっくりとお楽しみください。

 

料理レシピ
  リンデンを使ったクッキー
材料: 薄力粉   300g
バター   200g
砂糖    100g
卵     半個
リンデン  大1(ミルサーで細かくしておく)
作り方:
1、柔らかくなったバターに砂糖をいれ、良くかき混ぜる。
2、1、に卵を少しずついれよくかき混ぜる。
3、薄力粉にリンデンをいれ均等になるよう混ぜておく
4、2、に3、を少しずついれ、さっくりと混ぜ、ラップに棒状にして冷蔵庫で冷やし固める。
5、4、を5mm程度の厚さに切り170℃のオーブンで15分焼く。

ハーブ・リキュール
材料:リンデン      使う容器の四分の一
氷砂糖      50g
ホワイトリカー  1リットル
作り方:
1、容器に材料すべてを入れる。
2、10日間位で葉を取り出し2ヶ月熟成。
3、使い方としては水や炭酸水で割ったり、ゼリーなどにも香りづけとして使うことが出来ます。
ハーブティーブレンドレシピ
  鎮静作用に優れ、イライラ、ストレス、緊張などに良いとされるお休み前のティー
材料:リンデン    2
カモミール  1
ペパーミント 1
(親指、人差し指、長指で軽く摘んで 1、とします)
リースやポプリなどの手作り
  ハート型をした可愛い葉でコースターを
作り方:
1、リンデンの葉(生)を押し葉にします。
2、接着芯の上に1、の葉を置き、シルクオーガンジーを上にのせ、アイロンをかけます。
3、回りをピンキングバサミでカットし好みの色でアウトラインを縫って出来上がり。
入浴のために
  発汗、鎮静、美肌、リラックス作用などの特性を生かして心身を癒しましょう
材料:リンデン  5g
カモミール 5g
ラベンダー 3g
使い方:鍋に水とハーブをいれ、沸騰したら火を止め30分置き、浸出液を浴槽にいれる 。
38〜40℃位の湯でゆっくり時間をかけて入ると、リラックス効果も高く身体も良く温まります。
美容のために
  化粧水
材料:リンデン  小さじ1
ローズ   小さじ1
ラベンダー 小さじ1
蜂蜜    小さじ少々
アルコール 5cc
作り方:
1、鍋に材料のハーブを入れ150ccのお湯をいれ火にかけてかき回す。
2、沸騰したら火を止め、蜂蜜を入れる。
3、冷めたら漉して出来上がり。
4、サッパリした使い心地がよければアルコールを加えます。

石鹸
しっとりなめらかな肌に
材料:リンデン・マリーゴールド→半々でカップ半分
石鹸の粉  500g
蜂蜜    30cc
作り方:
1、カップ半分のドライハーブを熱湯300ccにいれ1時間以上放置し濃いエキスを作る。
2、ボールに石鹸の粉と1、のエキス100cc、蜂蜜30ccをいれ、素手で1、で作ったエキスを手につけながら
良く練り合わせる
3、好みの形、大きさに仕上げ風通しの良い所で乾燥させます。
家事に
  観賞用にも
ハートの形をした葉はとても愛らしく心を明るくしてくれます。玄関先、南側の窓際に鉢に入れて
楽しんでみましょう。春から初夏にかけて枝が見えなくなるほどハートの葉が一杯になります。
-
(画像をクリックすると大きく見られます)
500gご注文の場合、ホールタイプでお届けすることがございます。
+オレンジフラワー1
オレンジフラワー

オレンジフラワーは、オレンジの花です。
オレンジピールとの違いは、苦味フラボノイド配糖体のネオヘスペリジンやナリンギンなどを圧倒的に多く含む性質があります。
ふんわりとカップやポットの中で舞うオレンジフラワーは、見ているだけでもほんのり温かみが感じられますね。
くつろぎのハーブティーとしてどうぞお飲み下さい。

学名: Citrus aurantium
科名: ミカン科
原産国: アメリカ
部位: 花びら ホール
品質: 野生
着色料、香料、保存料等: 不使用
味: 辛味、苦味

おいしいお召し上がり方
1人分はティースプーンに約山盛り1杯。
数人分の時には、さらにポットの分として1杯多く入れます。
ハーブティ用のポットやカップがなくても、急須で代用できます。

1.ティーポットとカップは、あらかじめ温めておきます。
2.ハーブを適量ポットに入れます。
3.一度煮沸させてから、ひと呼吸置いた熱湯を注ぎ、香りを逃がさないようにすばやく蓋をして、5〜15分置きます。
ご自分のお好みの濃さがありますので様子をみてください。
4.そしてカップに注がれたハーブティの香りをゆっくりとお楽しみください。

 

ハーブティーブレンドレシピ
  活力アップティー
材料:オレンジフラワー ティースプーン 1/2
リンデン ティースプーン 1/3
セージ  ティースプーン 1/3
なんとなく元気がでない、無気力な時間を過ごしている。そんなあなたを元気にしてくれるティーです。
リースやポプリなどの手作り
  ポプリ
材 料 : オレンジフラワー  大さじ3 
ピンクのローズ   大さじ2
赤いローズ     大さじ2
ローズマリー    大さじ1
オレンジピール   大さじ1
乳香         小さじ1
精油(ネロリ)    2滴
作り方:
1.乳香を粗く砕いて 精油ネロリをしみこませます。
2.他の材料をよく混ぜ合わせそこへ乳香を加えてよく混ぜ合わせて香りをつけます。
3.密閉して2週間から2ヶ月くらいかけて熟成させます。
さわやかなオレンジの香りと甘いローズの香りが落ち込みがちな気分を明るくしてくれます。
ストレスの多い思春期の子どもさんのお部屋に飾るといいかもしれませんね。

アロマピロー
材 料 : オレンジフラワー 1/2カップ
リンデン      1/2カップ
オレンジピール  大さじ2
精油(ネロリ)   1〜2滴
作り方: 
1.材料をよく混ぜ合わせて精油を含ませます。
2.木綿の布に材料を入れてお好みの大きさのピローを作ります。
寝床の中でオレンジの香りに包まれて、ゆったりと眠りましょう。
入浴のために
  バスハーブ
材 料:オレンジフラワー、ラベンダー(あわせてカップ1/3)
使い方:木綿の布袋に入れて口でをひもでしばってバスの中でもみほぐします。
眠れない日が続いてデリケートになっているあなたの感情をやさしくほぐして眠りへと誘ってくれます。
美容のために
  ガーデニングせっけん
材 料:せっけん粉 500g はちみつ 30cc 
オレンジフラワー 1/2カップ
オレンジピール 大さじ1
作り方:
1.オレンジフラワーを300CCの熱湯に入れてふたをしたまま1時間以上おいてから、これをこして濃いエキスを作ります。
2.オレンジピールはミルで細かくしてスクラブにします。
3.せっけん粉にはちみつとオレンジフラワーのエキス、オレンジピールのスクラブを加えて練り合わせます。
4.よく混ざったら、つかいやすい大きさにまとめて風通しのよい場所で乾燥させます。
スクラブが入っているので、土仕事で汚れた手を洗うのにぴったりです。さっぱりした使い心地でガーデニングで疲れたからだをリラックスさせてくれます。
シャンプー 養毛作用があり、頭髪をつやつやさせる。
1リットルのお湯に、カモミールを20gいれて浸出させた液でシャンプーをする。

料理レシピ

カモマイルマフィン
材 料:ジャーマンカモマイル 大さじ1 
    紅茶 小さじ1 
    薄力粉 100g
    ベーキングパウダー 小さじ1 
    マーガリン 50g 
    三温糖 30g 
    卵 1個 
    牛乳 60cc
作り方:
1.牛乳にカモマイルと紅茶を入れて煮出し、こしてから冷まします。
2.マーガリンを泡だて器またはハンドミキサーでクリーム状に混ぜて、三温糖を加えて白っぽくなるまで混ぜます。
3.卵をよくほぐして、(2)に2〜3回に分けて加えて滑らかになるまで混ぜます。
4.(3)に(1)で作ったカモマイルミルクティーを少しずつ加えて混ぜます。
5.ここに薄力粉とベーキングパウダーを混ぜてふるっておいたものを、少しずつゴムベラでさっくり混ぜる。
6.マフィンカップに生地を流しいれ、180℃のオーブンで25〜30分焼きます。

カモマイルのムース
材料:カモマイル 大さじ2
   牛乳 50ml
   粉ゼラチン 4g
   グラニュー糖 30g
   生クリーム 100ml
作り方:
1.ゼラチンは水につけてふやかしておきます。
2.ミルクパンで牛乳に水100mlを足して沸かし、濃い目のカモマイルミルクティーを作ります。
3.カモマイルの葉をこして、ここへグラニュー糖を加えて溶かします。
4.(3)へふやかしたゼラチンを加え、氷水にあてて冷やします。
5.あわ立てた生クリーム(8分立てくらいの固さ)を加えて、さらに冷やして固めます。

ハーブティーブレンドレシピ

お腹に優しいティー
材 料:カモマイル ティースプーン 2/3
    フェンネル ティースプーン 1/3
    レモンバーム   ティースプーン 1/3
お腹の調子が悪い時に、胃腸を優しく落ち着かせてくれるティーです。

リースやポプリなどの手作り

カモマイルのグリーティングカード
材 料:カモマイル 適量
    新聞紙 2枚
    薄紙 2枚
    無地のグリーティングカード 1枚
作り方:
1.新聞紙の上に薄紙を敷き、その上に水気を切ったカモマイルを置きます。
2.カモマイルの上に、また薄紙を置き、新聞紙で挟んで厚めの本にはさみます。
3.1日置いたら薄紙を交換します。
4.カモマイルの押し花が出来上がったら、無地のグリーティングカードにお好みのデザインで貼ってオリジナルのグリーティングカードを作ってみましょう。

カモマイルのタッジーマッジー
材料:カモマイル 5本
   ラベンダー 4本
   バラ     1本
   ゼラニウムの葉  適量
   レースペーパー  お好みで
   リボン        お好みで
作り方:
1.フレッシュなハーブが手に入ったら、家にある色々な花を使ってハーブのブーケを作ってみましょう。
2.中心にバラの花を配置したら、それを囲むようにカモマイルを配置します。
3.ラベンダーは少し長めのまま、動きを加えるようにブーケに足していきます。
4.形が決まったらゼラニウムの葉で回りを囲みます。
5.水切りした後、ブーケをキッチンペーパーでくるみ、水をたっぷり含ませてからアルミホイルで根元をくるみます。
6.お好みでレースペーパーや包装紙、リボンなどで飾り付けて、大好きな人へのプレゼントにどうぞ。

入浴のために

バスハーブ
材料:カモマイル、タイム、リンデン(あわせてカップ1/3)
使い方:
木綿の袋に材料のハーブを入れてお風呂でもみながらゆったり湯船に使ってください。胃腸に優しく、美肌にも効果があります。

美容のために

カモマイルで手浴
材 料:カモマイル 小さじ 2
    ラベンダー、レモンバーム あわせて大さじ1
使い方:
1Lの熱湯にハーブを加え、5〜6分待ってからぬるま湯で温度を調節します。両手を入れて、ゆったりとリラックスします。毎日たくさんの仕事をこなしているわたしたちの手。時にはこんなご褒美の時間をあげてはいかがでしょう。

家事に

エアーフレッシュナー
材 料:カモマイルハーブティー 45ml
    無水エタノール 5ml
    精油(ユーカリやサンダルウッド) 5滴
作り方:
1.無水エタノールに精油を入れてよく混ぜます。
2.ここにカモマイルハーブティーを冷ましたものを注ぎよく混ぜます。
3.スプレータイプのビンに入れて、3週間で使いきってください。
花粉症の方にお勧めです。お部屋の花粉症対策にいかがでしょう。

ハーブの香りを楽しむMLより
From: "鶴田 かず美"
Sent: October 12 2001 10:42AM [herb-scents 43]

ところで、「香りの芝生」にあこがれて、ローマンカモミールを敷き詰めてみようと思っています。春に苗で植えたものは、増えているのですが、それだけでは足りないので5月に種まきをしました。だけど、全滅してしまいました。この辺(北九州)では、春の種まきは、5月では遅いみたいです。