生薬詳細

生薬名

トウキ

生薬英名

Japanese Angelica root

生薬ラテン名

ANGELICAE RADIX

生薬和名

当帰

基原植物

Angelica acutiloba Kitagawa(トウキ) ,

植物詳細

植物名

トウキ

ラテン名

Angelica acutiloba Kitagawa

科名

Umbelliferae

和科名

セリ科

一般名

トウキ

一般英名

Japanese angelica

品種等

分類

多年生草本

画像

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/WHOLE_PHOTO_DATA/WHOLE_PHOTO_FILE/thumbnail/69.jpg

形態的特徴

草高を2年生夏期の抽苔株の地際から頂端まで測定すると,オオブカトウキは約60cm以下で,葉柄の色はアントシアンが着色して濃紫緑色である.オオブカトウキはホッカイトウキに比べて,頂小葉の鋸歯は深く,根の分枝は多い.頂花序の1散形花序当りの小花数はやや少ない.

生態的特徴

オオブカトウキはホッカイトウキの方がに比べ,寒さに対する抵抗性が強い.

生育特性 http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/plusminus01-001.gif

寒さの区分

IIV

日照条件

IIIV

暖かさの区分

55120

土壌分類

IIll

土壌適正

(ア)排水及び保水条件への適性 排水の良い場所に適する. (イ)土質及び土性 埴壌土~埴土に適する.(ウ)肥沃地への適性 肥沃地に適する.

遮光

不要

画像

http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/saibai_kubun.jpg

写真ライブラリー

写真ライブラリー

写真ライブラリー(Angelica acutiloba Kitagawa(トウキ))

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/625.jpg

051-1-1M.jpg

種子

北海道研究部採取種子

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/626.jpg

051-2-1S.jpg

発芽期

苗床,1年目8

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/627.jpg

051-3-1S.jpg

3年株

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/628.jpg

051-4-1S.jpg

生育期

2年目6月中旬

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/629.jpg

051-4-2S.jpg

生育期

2年目7月下旬

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/630.jpg

051-5-1S.jpg

3年目7月下旬

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/631.jpg

051-6-1M.jpg

果実

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/632.jpg

051-7-1S.jpg

収穫物

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/633.jpg

051-8-1S.jpg

生薬

奈良産

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/634.jpg

051-9-1S.jpg

乾燥

ハサ掛け乾燥

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/635.jpg

051-5-1Y.jpg

P5300611.JPG

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/636.jpg

051-5-2Y.jpg

P5300634.JPG

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/637.jpg

051-5-3Y.jpg

P5300635.JPG

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/PLANT_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/638.jpg

051-5-4Y.jpg

P5300636.JPG

文献情報 http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/plusminus01-001.gif


Tsuchida, T. et al., Studies on the constituents of Umbelliferae plants. XVI. Isolation and structures of three new ligustilide derivatives from Angelica acutiloba. Chemical & Pharmaceutical Bulletin (1987), 35(11), 4460-4.
Tanaka, S. et al., Antinociceptive substances from the roots of Angelica acutiloba. Arzneimittel-Forschung (1977), 27(11), 2039-45.

生薬名

トウキ

組織培養物及び効率的増殖法

Angelica_acutiloba-Ref-1 , 組織培養物及び効率的増殖法_文献

植物名

トウキ

ラテン名

Angelica acutiloba Kitagawa

文献コード

Angelica_acutiloba-Ref-1

出典(著者,雑誌,巻号頁,発行年)

Watanabe A et al., Plant Cell Reports 18: 187192 (1998)

要約(和訳)

腋芽培養により維持されているトウキの遺伝的変異の発生を検討するため,オリジナル植物とRAPDで比較したところ,差異が認められなかった.したがって,組織培養での増殖によるDNA配列や構造の変異はないと考えられる.

目的

植物組織から直接シュート形成させる増殖系の確立と遺伝的変異の確認。

材料(品種,系統,産地,由来)

つくば薬用植物資源研究センターの圃場で栽培の1年生の株、‘北川’

外植片

葉と葉柄を除去し2cmに調整したシュートを70%エタノールで30秒間浸漬後、滅菌水で洗浄し、Tween20を添加した2%アンチホルミンで10分間処理後、滅菌水で3回洗浄。

初期培養

1mmの高さの茎頂をMS培地+3%ショ糖+0.2%ゲルライト+0.01mg/L NAA+0.1mg/L kinetin25℃、16h日長下で8週間培養。

シュート増殖

ホルモンフリーのMS固形培地。で25℃、16h日長下で培養。

発根

高さ3cmのシュートは、0.5mg/LIAAを含むMS固形培地に移植し、で25℃、16h日長下で培養。

馴化条件

記載なし

鉢上げ・定植

記載なし

栽培条件

再生植物体の形質

形態的変化は認められない。RAPDでは変異は認められない。

分析した成分

成分の抽出法

分析法

備考

 

 Angelica_acutiloba-Ref-2(文献入手不能) , 組織培養物及び効率的増殖法_文献

植物名

トウキ

ラテン名

Angelica acutiloba Kitagawa

文献コード

Angelica_acutiloba-Ref-2(文献入手不能)

出典(著者,雑誌,巻号頁,発行年)

Miura Y. et al., Planta Medica 54(1): 79-81 (1988).

要約(和訳)

商業栽培されているトウキ(Angelica acutiloba1本を材料に,細胞懸濁培養より誘導した体細胞不定胚を介して増殖させたクローン植物は,種子で増殖させた植物に比べて,根の医薬上有効な化学成分(リグスチライド及びコリン)の含量が非常に均一であった.

目的

材料(品種,系統,産地,由来)

外植片

自然交配の大深トウキより選抜した自殖後代(S2)の系統7

初期培養

シュート増殖

水道水で30分間洗浄した蕾はを70%エタノールで10秒間,1%次亜塩素酸ナトリウム液で20分間殺菌し,滅菌水で2回洗浄.これらの蕾は,0.5-1 cm長の切片にし,10-6M 2,4-D10-6Mカイネチンを含むLinsmaier-Skoog (LS)寒天培地,25℃,暗所で培養.花梗に形成したカルスは,30日毎に同条件(ただし)で継代.不定胚を形成するカルスは,25℃,暗所,往復式シェーカー(100/分),同条件の液体培地(30 ml,/100 mlフラスコ)で培養して誘導.これらの培養物は3週間毎に継代.

発根

10-6M2,4-D+10-6Mカイネチン含有LS寒天培地で8-10代継代後,10-6M2,4-D含有(カイネチンを含まない)LS寒天培地にで培養すると,2ヶ月後に体細胞不定胚の形成が一部の培養物に観察された.一端体細胞不定胚が誘導されると,継代したカルスは継代後も体細胞不定胚を形成した.カルス又は細胞懸濁培養より誘導した体細胞不定胚は,植物ホルモン無添加LS回転培地に移植し,25℃,14時間/日照明(6000ルクス)で培養.

馴化条件

植物ホルモン無添加1/4LS寒天培地1%ショ糖で体細胞不定胚から生育した35 cm長の植物体は,砂とバーミキュライトを11で混合した培養土を入れたプランターに移植

鉢上げ・定植

20-25℃の温室で3ヶ月間育成

栽培条件

100個体を株間60 cm4月に圃場に定植.比較として,生育期が同じ頃の,自然交配で増殖させた後代の大深トウキ100個体,選抜系統自殖後代6系統(S3100個体を同じ圃場に定植.

再生植物体の形質

分析した成分

根の乾燥重量の変動係数は3区間で差が無く,クローン植物の乾燥重量は,他の2区より小さかった.しかし,リグスチライド及びコリン含量は,明らかにクローン植物において変動係数が小さかった.

成分の抽出法

ligustilide, choline

分析法

圃場栽培8ヶ月後の12月初旬に収穫し,根を40℃で1週間,温風乾燥.乾燥重量を測定後,粉砕.根の粉末試料0.5 gは,6 mlのクロロホルム-メタノール(2:1)4℃,暗所で2週間抽出し,リグスチライド含量はYamagishi's methodを用い,以下のGLC条件で分析.カラム:stainless steel column packed with 3% OV-17 (2 m× 3 mm).カラム温度:200℃,注入温度:250℃,キャリアーガス:N2 (30 ml/min),検出器:FID,内部標準品:diiso-butyl phthalate.コリン含量は,Hayashi's methodで評価.根の粉末試料(0.5 g)は,沸騰水(30 ml)で1時間抽出し,ろ液を水で50 mlに希釈.この1 ml0.2 ml0.5 M酢酸緩衝液(pH5.0),0.1 ml0.1M KI試薬,4 ml0.5% I2を含有するエチレンジクロライドを加え,混和20分後,遠心分離し,コリンの含量は,エチレンジクロリド層の385 nmでの吸光度を測定して算出.

備考

Angelica_acutiloba-Ref-3

植物体栽培及び植物の効率的生産法

栽培情報 植物体栽培及び植物の効率的生産法

植物名

トウキ

ラテン名

Angelica acutiloba Kitagawa

種苗および品種

オオブカトウキ及びホッカイトウキの2品種がある.

繁殖

種子を用いる.

栽培適性

気候はやや冷涼な地域に適する.土質は耕土が深くてやや膨軟な埴壌土が適している.地下水位の高いところでは,十分生育しないので,排水のよい土地が望ましい.火山灰質のような軽い土壌では細根が多くなり,反対に,粘土質の重い土壌では根の生育が劣る.

播種,定植および育苗

苗床への播種法は,短ざく播きと条播きの2通りがある.短ざく播きは,畦幅100120cmとし,畦の長さは適当な短ざく形の床を作り,3.3㎡当り1dLの割合で播種する.播種法は,できるだけ厚薄のないよう散播した後,薄く覆土して,その上に麦わら,またはもみがらのようなもので日覆いをしておく.20日間くらいで発芽する.発芽後は,密生しているところを間引き,時々除草する程度でよい.肥料が多く,大苗になったものは,定植後すぐに抽苔するため不適当である.播種期は,本州では3月中・下旬より4月中旬までがよく,北海道では4月下旬から5月下旬までの間が適期である.本圃10aに対して必要な種子量は約5dLである. 本圃への定植は,春植えと秋植えの方法があるが,秋植えは抽苔しやすい傾向にあるので春植えがよい.春植えは,播種の翌春,できるだけ早いほうがよく,北海道以外では4月上旬までさしつかえない.畦幅は5060cmとし,株間は2025cmとする.植え付けの方法は,条を深めに切り,あらかじめ選別した苗を1本ずつ条の中に寝かせて,足で苗の中間まで踏みつけると根頭部が上向きになり,地上に出ないように注意して両側から静かに土をかける.トウキの栽培には苗の選別が大切である.苗は,大苗,中苗及び小苗に区分される.万年筆より太い大苗は抽苔しやすく,一方,細すぎる小苗は収量が少ない.苗選別の基準は,根頭部の直径が0.8cm以下の中苗を選び,それ以上のものは極力避けるようにする. オオブカトウキの場合は,大苗はいわゆる芽くり苗として植え付ける方法があるが,相当技術を要するので,よく経験し熟練したうえで実施する方が安全である.芽くりとは定植した大苗が6月頃抽苔しないように,定植前に竹ベラ様のもので株の芽の中心をえぐり取る方法である.芽くりした苗を覆土して10日くらいおくと,えぐり取った外の部分から小さい芽が4~5個出てくる.小苗は2本苗といい,2本ずつ定植する.

肥料

管理

中耕除草は苗の活着後,数回行う.

病害虫駆除

病害には露菌病,菌核病が発生することがある.8月頃,葉裏に肉眼でようやく認められる程度の白,灰,淡紫等のかびが生じ,葉の表面が黄ばんでくるのが露菌病で,放置しておくと伝染し,生育が阻害される. 害虫にはハダニ,シンクイムシ,アブラムシ,ヨトウムシ,キアゲハの幼虫がみられる.

収穫・調製

茎葉が黄変し始めた頃(北海道では10月上・中旬,奈良県では11月上旬から2月下旬),晴天の日に掘り採り,地上に並べて2~3日干し,土をたたき落として,5~6本ずつ茎葉の部分を合わせ小束にしハサ掛け乾燥する.八分どおり乾燥した頃,おろして一旦温湯に入れ,小根が柔らかくなった頃,土を落としながら根の形を整える.再度乾燥した後,茎葉を切り落として,茎葉や土砂が混入しないように,丁寧に揃えて荷作りをする.北海道では掘り採り後,ハサ掛け乾燥し,水分含量が1820%になった頃ハサからおろし,茎葉を除いた後,火力で仕上げ乾燥し,磨き機で土砂や夾雑物を除いて仕上げる.

収量

オオブカトウキの収量は,180250kgである.

参考情報(生物活性)

参考情報(生物活性)ファイル

特性分類表 http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/plusminus01-001.gif

表題

画像、ファイル

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/CULTIVATION_CHARACTERISTIC_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/24.jpg

備考

栽培暦 http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/plusminus01-001.gif

表題

画像、ファイル

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/CULTIVATION_CROP_CALENDAR_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/28.jpg

備考

栽培方法関連データ http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/plusminus01-001.gif

栽培方法関連写真データ http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/plusminus01-001.gif

表題

オオブカトウキの種子

画像

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/CULTIVATION_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/264.jpg

解説

 

表題

オオブカトウキの芽くり

画像

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/CULTIVATION_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/265.jpg

解説

 

表題

オオブカトウキの生育盛期

画像

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/CULTIVATION_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/266.jpg

解説

 

表題

オオブカトウキの花

画像

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/CULTIVATION_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/267.jpg

解説

 

表題

収穫物の乾燥(ハサ掛け)

画像

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/CULTIVATION_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/268.jpg

解説

 

表題

収穫物の調整(湯もみ)

画像

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/CULTIVATION_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/269.jpg

解説

 

表題

生薬

画像

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/CULTIVATION_PHOTO_DATA/PHOTO_FILE/thumbnail/270.jpg

解説

種子発芽情報データ http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/plusminus01-001.gif

備考

備考ファイル

さく葉標本情報

さく葉標本

さく葉標本写真情報 http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/plusminus01-021.gif

写真

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/SAKUYO_HYOHON_PHOTO/PHOTO_FILE/thumbnail/20.jpg

表題

トウキ

採取地

茨城県稲敷郡阿見町吉原 ツムラ薬用植物園

採取日

1992,,24

採取者

T. Jinbou

鑑定者

備考

(株)ツムラ提供

トランスクリプトーム・ゲノミクス情報

稀少植物情報

保有資源情報

導入年

保有研究部

導入番号

1986

種子島研究部

0004-86TN

2003

北海道研究部

14942-03HK

2003

北海道研究部

14941-03HK

2003

北海道研究部

14943-03HK

2006

筑波研究部

0015-06TS

2007

種子島研究部

0079-07TN

 

 Angelica acutiloba var. sugiyamae Hikino (ホッカイトウキ) 組織培養物及び効率的増殖法_文献

植物名

トウキ

ラテン名

Angelica acutiloba Kitagawa

文献コード

Angelica_acutiloba-Ref-2(文献入手不能)

出典(著者,雑誌,巻号頁,発行年)

Miura Y. et al., Planta Medica 54(1): 79-81 (1988).

要約(和訳)

商業栽培されているトウキ(Angelica acutiloba1本を材料に,細胞懸濁培養より誘導した体細胞不定胚を介して増殖させたクローン植物は,種子で増殖させた植物に比べて,根の医薬上有効な化学成分(リグスチライド及びコリン)の含量が非常に均一であった.

目的

材料(品種,系統,産地,由来)

外植片

自然交配の大深トウキより選抜した自殖後代(S2)の系統7

初期培養

シュート増殖

水道水で30分間洗浄した蕾はを70%エタノールで10秒間,1%次亜塩素酸ナトリウム液で20分間殺菌し,滅菌水で2回洗浄.これらの蕾は,0.5-1 cm長の切片にし,10-6M 2,4-D10-6Mカイネチンを含むLinsmaier-Skoog (LS)寒天培地,25℃,暗所で培養.花梗に形成したカルスは,30日毎に同条件(ただし)で継代.不定胚を形成するカルスは,25℃,暗所,往復式シェーカー(100/分),同条件の液体培地(30 ml,/100 mlフラスコ)で培養して誘導.これらの培養物は3週間毎に継代.

発根

10-6M2,4-D+10-6Mカイネチン含有LS寒天培地で8-10代継代後,10-6M2,4-D含有(カイネチンを含まない)LS寒天培地にで培養すると,2ヶ月後に体細胞不定胚の形成が一部の培養物に観察された.一端体細胞不定胚が誘導されると,継代したカルスは継代後も体細胞不定胚を形成した.カルス又は細胞懸濁培養より誘導した体細胞不定胚は,植物ホルモン無添加LS回転培地に移植し,25℃,14時間/日照明(6000ルクス)で培養.

馴化条件

植物ホルモン無添加1/4LS寒天培地1%ショ糖で体細胞不定胚から生育した35 cm長の植物体は,砂とバーミキュライトを11で混合した培養土を入れたプランターに移植

鉢上げ・定植

20-25℃の温室で3ヶ月間育成

栽培条件

100個体を株間60 cm4月に圃場に定植.比較として,生育期が同じ頃の,自然交配で増殖させた後代の大深トウキ100個体,選抜系統自殖後代6系統(S3100個体を同じ圃場に定植.

再生植物体の形質

分析した成分

根の乾燥重量の変動係数は3区間で差が無く,クローン植物の乾燥重量は,他の2区より小さかった.しかし,リグスチライド及びコリン含量は,明らかにクローン植物において変動係数が小さかった.

成分の抽出法

ligustilide, choline

分析法

圃場栽培8ヶ月後の12月初旬に収穫し,根を40℃で1週間,温風乾燥.乾燥重量を測定後,粉砕.根の粉末試料0.5 gは,6 mlのクロロホルム-メタノール(2:1)4℃,暗所で2週間抽出し,リグスチライド含量はYamagishi's methodを用い,以下のGLC条件で分析.カラム:stainless steel column packed with 3% OV-17 (2 m× 3 mm).カラム温度:200℃,注入温度:250℃,キャリアーガス:N2 (30 ml/min),検出器:FID,内部標準品:diiso-butyl phthalate.コリン含量は,Hayashi's methodで評価.根の粉末試料(0.5 g)は,沸騰水(30 ml)で1時間抽出し,ろ液を水で50 mlに希釈.この1 ml0.2 ml0.5 M酢酸緩衝液(pH5.0),0.1 ml0.1M KI試薬,4 ml0.5% I2を含有するエチレンジクロライドを加え,混和20分後,遠心分離し,コリンの含量は,エチレンジクロリド層の385 nmでの吸光度を測定して算出.

備考

部位

局方収載

食薬区分

専ら医薬品

生薬成分

精油0.10.3%:ligustilide, n-butylidenphthalide, sedanonic acid, safrol など 脂肪酸:palmitic acid, linoleic acid など    クマリン誘導体:scopoletin, umbelliferone, bergapten フタリド類:ligustilide, butylidenephthalide, butylphthalide ポリアセチレン化合物:falcarinol, falcarindiol, falcarinolone  その他:Vitamin B12, nicotic acid など 希工タノールエキス含量はオオブカトウキが多く,ホッカイトウキがやや少ない.リグスチライド含有率は両種とも0.050.1%である

成分(化合物)

Ligustilide(リグスチリド) 化合物情報詳細

名称

Ligustilide(リグスチリド)

別名

Butylidenephthalide, 3-Butylidene-4,5-dihydroisobenzofuran-1(3H)-one

構造

http://mpdb.nibiohn.go.jp/CONTENTS_ROOT/COMPOUND_DATA/STRUCTURE_IMAGE_FILE/thumbnail/102.png
Ligustilide.mol

分子式

C12H14O2

分子量

190.242

IUPAC

CAS

4431-01-0

Other DB

CHEBI

CHEMPDB

KEGG

C16987

NIKKAJI

J13.440F

PUBCHEM

SID:96023473

文献情報

NMR情報 http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/plusminus01-021.gif

(LC/GC)MS情報 http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb/img/plusminus01-001.gif

この化合物を含有する生薬名

センキュウ(CNIDII RHIZOMA) , トウキ(ANGELICAE RADIX)

性状

本品は太くて短い主根から多数の根を分枝してほぼ紡錘形を呈し,長さ1025cm,外面は暗褐色~赤褐色で,縦しわ及び横長に隆起した多数の細根の跡がある.根頭にわずかに葉鞘を残している.折節は暗褐色~黄褐色を呈し,平らである.本品は特異なにおいがあり,味はわずかに甘く,後にやや辛い.本品の横切片を鏡検するとき,コルク層は410層からなり,その内側に数層の厚角組織が続いている.皮部には分泌細胞に囲まれた多数の油道並びにしばしば大きなすき間かある.皮部と木部の境界は明らかで,木部では多数の道管と放射組織とが交互に放射状に配列し,外方の道管は単独または数個集まってやや密に配列して,くさび状を呈し,中心部付近の道管は極めてまばらに存在する

用途

補血,強壮,血行障害,鎮痛,鎮静

調製法

茎葉が黄変し始めた頃(北海道では10月上・中旬,奈良県では11月上旬から2月下旬),晴天の日に掘り採り,地上に並べて2~3日干し,土をたたき落として,5~6本ずつ茎葉の部分を合わせ小束にしハサ掛け乾燥する.八分どおり乾燥した頃おろして一旦温湯に入れ,小根が柔らかくなった頃,土を落としながら根の形を整える.再度乾燥した後,茎葉を切り落として,茎葉や土砂が混入しないように,丁寧に揃えて荷作りをする.北海道では掘り採り後,ハサ掛け乾燥し,水分含量が1820%になった頃ハサからおろし,茎葉を除いた後,火力で仕上げ乾燥し,磨き機で土砂や夾雑物を除いて仕上げる.,茎葉が黄変し始めた頃(北海道では10月上・中旬,奈良県では11月上旬から2月下旬),晴天の日に掘り採り,地上に並べて2~3日干し,土をたたき落として,5~6本ずつ茎葉の部分を合わせ小束にしハサ掛け乾燥する.八分どおり乾燥した頃おろして一旦温湯に入れ,小根が柔らかくなった頃,土を落としながら根の形を整える.再度乾燥した後,茎葉を切り落として,茎葉や土砂が混入しないように,丁寧に揃えて荷作りをする.北海道では掘り採り後,ハサ掛け乾燥し,水分含量が1820%になった頃ハサからおろし,茎葉を除いた後,火力で仕上げ乾燥し,磨き機で土砂や夾雑物を除いて仕上げる.

エキス収率

文献情報

処方

胃風湯,温経湯,温青飲,乙字湯,加味帰脾湯,加味逍遥散,加味逍遥散合四物湯、帰耆建中湯,帰脾湯,帰膠艾湯,帰調血飲,帰調血飲第一加減、荊芥連翹湯,牛膝散,五積散,五淋散.柴胡清肝湯,滋陰降火湯,滋陰至宝湯, 紫雲膏,滋血潤腸湯,七物降下湯,四物湯,蛇床子湯,十全大補湯,潤腸湯,消風散,逍遥散,秦防風湯,清暑益気湯,清上痛湯(駆風触痛湯),清肺湯,折衝飲,千金鶏鳴散,疎経活血湯,蘇子降気湯,猪苓湯合四物湯,通導散,当帰飲子,当帰建中湯,当帰散,当帰四逆加呉茱萸生姜湯,当帰四逆湯,当帰芍薬散,当帰湯,当帰貝母苦参丸料,独活湯,女神散,(安栄湯),人参養栄湯,八味逍遥散,防風通聖散,補中益気湯,苡仁湯,抑肝散,抑肝散加陳皮半夏,竜胆瀉肝湯

モデル試料  13

遺伝子情報  41

日本薬局方情報

定量法 定量法詳細

生薬名

トウキ

試験名称

定量法

分析条件

記載なし

備考

確認試験法

確認試験法(TLC)

乾燥減量

灰分 各種試験法詳細

生薬名

トウキ

試験名称

灰分

分析条件

灰分〈5.01〉 7.0%以下.

備考

酸不溶性灰分 各種試験法詳細

生薬名

トウキ

試験名称

酸不溶性灰分

分析条件

酸不溶性灰分〈5.01〉 1.0%以下.

備考

エキス含量 各種試験法詳細

生薬名

トウキ

試験名称

エキス含量

分析条件

エキス含量〈5.01〉 希エタノールエキス 35.0%以上.

備考

精油含量

純度試験 各種試験法詳細

生薬名

トウキ

試験名称

純度試験

分析条件

() 葉しょう 本品は,異物〈5.01〉に従い試験を行うとき,葉しょう3.0%以上を含まない.
(
) 重金属〈1.07〉 本品の粉末3.0gをとり,第3法により操作し,試験を行う.比較液には鉛標準液3.0mLを加える(10ppm以下)
(
) ヒ素〈1.11〉 本品の粉末0.40gをとり,第4法により検液を調製し,試験を行う(5ppm以下)
(
) 異物〈5.01〉 本品は葉しょう以外の異物1.0%以上を含まない.

備考

その他

NMR情報  

漢方処方情報

温経湯 , 漢方処方情報

処方番号

処方名(漢字)

温経湯

処方よみがな

うんけいとう

処方局法収載

医療用処方

処方成分分量

ハンゲ 3-5   バクモンドウ 3-10   トウキ 2-3   センキュウ 2   シャクヤク 2   ニンジン 2   ケイヒ 2   アキョウ 2   ボタンピ 2   カンゾウ 2   ショウキョウ 1   ゴシュユ 1-3

処方用法・用量

処方効能・効果

処方原典

処方出典

処方エキス収率ファイル名

文献情報

生薬名

ハンゲ , バクモンドウ , トウキ , センキュウ , シャクヤク , ニンジン , ケイヒ , , ボタンピ , カンゾウ , ショウキョウ , ゴシュユ

副作用情報

Kampo CONSORT Statement

 

温清飲 , 漢方処方情報

処方番号

処方名(漢字)

温清飲

処方よみがな

うんせいいん

処方局法収載

医療用処方

処方成分分量

トウキ 3-4   ジオウ 3-4   シャクヤク 3-4   センキュウ 3-4   オウレン 1-2   オウゴン 1.5-3   サンシシ 1.5-2   オウバク 1-1.5

処方用法・用量

処方効能・効果

処方原典

処方出典

処方エキス収率ファイル名

文献情報

生薬名

トウキ , ジオウ , シャクヤク , センキュウ , オウレン , オウゴン , サンシシ , オウバク

副作用情報

間質性肺炎 , 薬物性肝障害 , 副作用情報

処方名(漢字)

温清飲

処方の由来

不明

副作用の概要

薬物性肝障害

文献情報

矢野良嗣, 谷岡一, 豆谷俊一, 原口増穂, 浅井貞宏,小副川芳夫, 漢方薬による薬剤性肝障害の一例, 佐世保市立総合病院紀要, 25 95-98, 1999

 薬物性肝障害 副作用情報

処方名(漢字)

温清飲

処方の由来

不明

副作用の概要

薬物性肝障害

文献情報

上岡留未, 上岡卓也, 北内信太郎, 塩谷昭子, 中田秀則, 原猛, 河合純, 伊藤秀一,西岡新吾, 温清飲による薬剤性肝障害の1, 消化器科, 29 (2) 231-236, 1999

乙字湯 , 漢方処方情報

処方番号

処方名(漢字)

乙字湯

処方よみがな

おつじとう

処方局法収載

医療用処方

処方成分分量

トウキ 4-6   サイコ 4-6   オウゴン 3-4   カンゾウ 1.5-3   ショウマ 1-2   ダイオウ 0.5-3

処方用法・用量

処方効能・効果

処方原典

処方出典

処方エキス収率ファイル名

文献情報

生薬名

トウキ , サイコ , オウゴン , カンゾウ , ショウマ , ダイオウ

副作用情報

間質性肺炎 , 薬物性肝障害 , 薬物性肝障害 , 間質性肺炎 , 間質性肺炎

Kampo CONSORT Statement

加味帰脾湯 , 漢方処方情報

処方番号

処方名(漢字)

加味帰脾湯

処方よみがな

かみきひとう

処方局法収載

医療用処方

処方成分分量

ニンジン 3   ビャクジュツ 3(ソウジュツも可)   ブクリョウ 3   サンソウニン 3   リュウガンニク 3   オウギ 2-3   トウキ 2   オンジ 1-2   サイコ 2.5-3   サンシシ 2-2.5   カンゾウ 1   モッコウ 1   タイソウ 1-2   ショウキョウ 1-1.5   ボタンピ 2 (ボタンピはなくても可)

処方用法・用量

処方効能・効果

処方原典

処方出典

処方エキス収率ファイル名

文献情報

生薬名

ニンジン , ビャクジュツ , ブクリョウ , サンソウニン , リュウガンニク , オウギ , トウキ , オンジ , サイコ , サンシシ , カンゾウ , モッコウ , タイソウ , ショウキョウ , ボタンピ

副作用情報

特発性腸間膜静脈硬化症 副作用情報

処方名(漢字)

加味帰脾湯

処方の由来

不明

副作用の概要

特発性腸間膜静脈硬化症

文献情報

Hiramatsu K., Sakata H., Horita Y., Orita N., Kida A., Mizukami A., Miyazawa M., Hirai S., Shimatani A., Matsuda K., Matsuda M., Ogino H., Fujinaga H., Terada I., Shimizu K., Uchiyama A., Ishizawa S., Abo H., Demachi H.,Noda Y., Mesenteric phlebosclerosis associated with long-term oral intake of geniposide, an ingredient of herbal medicine, Aliment Pharmacol Ther, 36 (6) 575-586, 2012

Kampo CONSORT Statement

加味逍遙散 , 漢方処方情報

処方番号

処方名(漢字)

加味逍遙散

処方よみがな

かみしょうようさん

処方局法収載

医療用処方

処方成分分量

トウキ 3   シャクヤク 3   ビャクジュツ 3(ソウジュツも可)   ブクリョウ 3   サイコ 3   ボタンピ 2   サンシシ 2   カンゾウ 1.5-2   ショウキョウ 1   ハッカヨウ 1

処方用法・用量

処方効能・効果

処方原典

処方出典

処方エキス収率ファイル名

文献情報

生薬名

トウキ , シャクヤク , ビャクジュツ , ブクリョウ , サイコ , ボタンピ , サンシシ , カンゾウ , ショウキョウ , ハッカ

副作用情報

特発性腸間膜静脈硬化症 , 間質性肺炎 , 特発性腸間膜静脈硬化症 , 副作用情報

処方名(漢字)

加味逍遙散

処方の由来

不明

副作用の概要

特発性腸間膜静脈硬化症

文献情報

小寺隆元, 上尾哲也, 石田哲也, 永松秀康, 高橋健, 占部正喜, 成田竜一, 向井亮, 米増博俊,若杉健三, 漢方薬が関与したと考えられる若年女性発症の特発性腸間膜静脈硬化症の1, Gastroenterological Endoscopy, 54 (3) 455-459, 2012

 特発性腸間膜静脈硬化症 , 特発性腸間膜静脈硬化症 , 特発性腸間膜静脈硬化症 , 特発性腸間膜静脈硬化症 , 特発性腸間膜静脈硬化症

Kampo CONSORT Statement

 荊芥連翹湯 , 漢方処方情報

処方番号

処方名(漢字)

荊芥連翹湯

処方よみがな

けいがいれんぎょうとう

処方局法収載

医療用処方

処方成分分量

トウキ 1.5   シャクヤク 1.5   センキュウ 1.5   ジオウ 1.5   オウレン 1.5   オウゴン 1.5   オウバク 1.5   サンシシ 1.5   レンギョウ 1.5   ケイガイ 1.5   ボウフウ 1.5   ハッカヨウ 1.5   キコク 1.5(またはキジツ)   カンゾウ 1-1.5   ビャクシ 1.5-2.5   キキョウ 1.5-2.5   サイコ 1.5-2.5(ジオウ   オウレン オウバク ハッカヨウのない場合も可)

処方用法・用量

処方効能・効果

処方原典

処方出典

処方エキス収率ファイル名

文献情報

生薬名

トウキ , シャクヤク , センキュウ , ジオウ , オウレン , オウゴン , オウバク , サンシシ , レンギョウ , ケイガイ , ボウフウ , ハッカ , キジツ , カンゾウ , ビャクシ , キキョウ , サイコ

副作用情報

間質性肺炎

Kampo CONSORT Statement

 

十全大補湯 , 疎経活血湯 , 漢方処方情報

処方番号

処方名(漢字)

補中益気湯

処方よみがな

ほちゅうえっきとう

処方局法収載

医療用処方

処方成分分量

ニンジン 3-4   ビャクジュツ 3-4(ソウジュツも可)   オウギ 3-4.5   トウキ 3   チンピ 2-3   タイソウ 1.5-3   サイコ 1-2   カンゾウ 1-2   ショウキョウ 0.5   ショウマ 0.5-2

処方用法・用量

処方効能・効果

処方原典

処方出典

処方エキス収率ファイル名

文献情報

生薬名

ニンジン , ビャクジュツ , オウギ , トウキ , チンピ , タイソウ , サイコ , カンゾウ , ショウキョウ , ショウマ

副作用情報

間質性肺炎 , 間質性肺炎 , 偽アルドステロン症 , 偽アルドステロン症

当帰四逆加呉茱萸生姜湯 , 当帰芍薬散 , 人参養栄湯 , 防風通聖散 , 漢方処方情報

処方番号

処方名(漢字)

防風通聖散

処方よみがな

ぼうふうつうしょうさん

処方局法収載

医療用処方

処方成分分量

トウキ 1.2-1.5   シャクヤク 1.2-1.5   センキュウ 1.2-1.5   サンシシ 1.2-1.5   レンギョウ 1.2-1.5   ハッカヨウ 1.2-1.5   ショウキョウ 0.3-0.5(ヒネショウガを使用する場合1.2-1.5   ケイガイ 1.2-1.5   ボウフウ 1.2-1.5   マオウ 1.2-1.5   ダイオウ 1.5   ボウショウ 1.5   ビャクジュツ 2   キキョウ 2   オウゴン 2   カンゾウ 2   セッコウ 2   カッセキ 3(ビャクジュツのない場合も可)

処方用法・用量

処方効能・効果

処方原典

処方出典

処方エキス収率ファイル名

文献情報

生薬名

トウキ , シャクヤク , センキュウ , サンシシ , レンギョウ , ハッカ , ショウキョウ , ケイガイ , ボウフウ , マオウ , ダイオウ , ボウショウ , ビャクジュツ , キキョウ , オウゴン , カンゾウ , ,

副作用情報

薬物性肝障害 , 間質性肺炎 , 薬物性肝障害 , 間質性肺炎 , 間質性肺炎 , 間質性肺炎 , 薬物性肝障害 , 薬物性肝障害 , 薬物性肝障害 , 薬物性肝障害 , 薬物性肝障害 , 薬物性肝障害 , 薬剤性間質性肺炎 , 薬剤性間質性肺炎 , 間質性肺炎 , 間質性肺炎

Kampo CONSORT Statement

補中益気湯

生物活性情報

NO production inhibitory activity , Amyloid beta cell death