カカオ/カカオノキ  (アオギリ科カカオ属:常緑小高木:樹高 〜10メートル:花期 〜 月)

薬効
ココア  カカオ脂 製薬原料 疲労回復
 
分布生育場所

科名:アオギリ科/属名:カカオ属
和名:カカオノキ/ココアノキ/cacao/学名:Theobroma cacao
南アメリカ熱帯地方原産。日本では、植物園の温室で栽培される
カカオノキは、熱帯地方全域で主要な農産物であり年に2度果実を採取する

カカオの花カカオの果実

見分け方・特徴

南アメリカ熱帯地方原産の常緑小高木。高さ6〜10メートル
気温28度以上の高温多湿の肥沃地に自生
葉は、互生、長さ30センチになる大型の長楕円形、先は尖る
普通の植物と違い、太い幹に直接花がつき、大きな果実が太い幹に直接つく
花は、がくは桃色、花弁は黄色の5弁花、雌しべ1本、雄しべ10本で5本は退化して目立たない
花は年間開花するが、結実200〜300花に1個程度でまれにしか結実しない
果実は、長さ約20センチ、直径約10センチの長楕円形で縦溝が明瞭、橙黄色〜濃黄色に熟し、中は5室に分かれ20〜50個の種子がある

この木の種子から、チョコレートやココアが作られる
採集と調整
橙黄色〜濃黄色に熟した果実の中の種子を使う
薬効・用い方
有効成分は、種子にアルカロイドのテオブロミン約3%、カフェインは約0.08%と少ない、脂肪約50%、デンプン、たんぱく質、タンニンなどを含む

果肉には、キサンチン、不揮発油やカカオの風味の多くの成分を含む

種子を木箱で4〜5日発酵させると、香気が出て表面が赤褐色になるので、水洗いして乾燥したものをカカオ豆と呼ぶ

カカオ豆を炒って種皮を除いて、すりつぶしたものが、カカオ・ペースト
この、カカオ・ペーストを圧搾すると、脂肪分と残物に分けられ、脂肪分は、カカオ脂(し)(カカオバター)と呼び、残物は、乾燥して粉末したものを、ココアと呼ぶ

カカオバター(カカオ脂)は、人の体温で軟化し、変質しにくい性質があり、痔の座薬原料、ペッサリーの基剤、リップクリームや化粧品の基礎剤などに用いられる

ココアは、熱湯で溶かして飲む

チョコレートは、カカオ・ペーストに、砂糖、ミルク、香料を加えて固めたもの
その他
名の由来は、中央アメリカの、アステカ族やマヤ族が、この木や果実を、カーカーアトル(Ka-Ka-atl)やカカウ(cacau)と呼び、この名が転訛(てんか)して、スペイン語名カカオ(cacao)になった
この、スペイン語名カカオ(cacao)が、ヨーロッパに渡り、カカオ(cacao)が、そのまま和名になった

また、チョコレートの名の由来は、メキシコ先住民のアズテク人が、この木を、チョコラトゥル(chocolatl)と呼んでいたことから転訛(てんか)して、チョコレートの名になったという